2023年5月31日(水) 1ページ トヨタとダイムラーの話題

トヨタ自動車と独ダイムラートラックは30日、商用車分野で提携すると発表した。トヨタ傘下の日野自動車とダイムラー傘下の三菱ふそうトラック・バスを統合し、電動化や自動運転など「CASE」技術を共同開発する。日野自はエンジン排ガス不正で国内出荷を停止し環境は厳しい。脱炭素の技術対応のハードルが上がるなか、商用車での提携が加速しそうだと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO71480060R30C23A5MM8000/

2022年7月7日(木) 日本経済新聞 1ページ 全固体電池 トヨタ首位

電気自動車(EV)向け次世代電池の本命とされる「全固体電池」の研究開発で日本勢が先行している。世界の全固体電池関連の特許数を調べたところ、トヨタ自動車が2位の3倍の特許数で首位だった。2位はパナソニックホールディングス(HD)で、上位5社中4社を日本勢が占めた。ただ近年は韓国のサムスン電子やLG化学など海外勢も激しく追い上げており、日本勢が実用化でも優位性を保てるかが今後の課題になると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO62387440W2A700C2MM8000/

2022年3月2日(水) 日本経済新聞 2面 サイバー対策「穴」露呈

トヨタ自動車が国内にある全14工場の稼働を止めた。世界的な半導体不足の影響も調達努力で競合より小幅に抑えてきたが、主要取引先がサイバー攻撃を受け異例の全面停止に追い込まれた。2日に再開するものの影響は1日だけで約1万3000台。供給網を狙った攻撃はかねて指摘されており世界最大の自動車メーカーであるトヨタでそれが顕在化したと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO58690340S2A300C2EA1000/

2022年1月28日(金) 日本経済新聞 15面 テスラ、稼ぐ力でも存在感

米電気自動車(EV)大手テスラが急速に稼ぐ力を高めている。26日発表した2021年12月通期決算では売上高営業利益率が前年同期から5.8ポイント上昇して12.1%になった。少ない車種を効率良く量産することで、成長力に加え収益性でもトヨタ自動車などを上回り業界トップに躍り出たと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO79621030X20C22A1TB1000/

2021年12月8日(水) 日本経済新聞 11面 10兆円企業 米中で明暗

世界の株式市場では今年、米中の明暗が分かれた。時価総額が10兆円を上回る企業数を調べたところ、米国はデジタル化を追い風に前年末比で3割増え96社となった。一方、中国は規制強化が重荷となって同2割減の17社となった。日本では新たにリクルートホールディングスが大台に乗せたが、5社にとどまる。国内総生産(GDP)で劣る仏英独の社数を下回り、日本ではデジタル化の波をつかんだ企業はまだ少ないと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO78243900X01C21A2ENG000/

2021年9月2日(木) 日本経済新聞 1面 トヨタ、EV特許に競争力

電気自動車(EV)の技術で日本の車業界が優位に立っていることが、米国における特許の分析から分かった。特許の重要度をスコア化し出願企業を順位付けしたところ、首位はトヨタ自動車だった。日本企業が上位50社の4割を占めた。ただ、EV販売では米テスラなどに出遅れている。技術力を販売につなげ開発投資の原資を確保する好循環を生み出せなければ、いずれ技術面でも逆転されかねないと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75363670S1A900C2MM8000/

2021年6月25日(金) 日本経済新聞 1面 三菱自、200万円切るEV

電気自動車(EV)市場で価格競争が広がってきた。三菱自動車は国内で2023年度までに軽自動車の商用EVを200万円未満まで約2割値下げする。日本勢のEVで最安水準となる。仏ルノーは今秋、現行EVの半額程度の新型車を欧州で出す。買い手の裾野が広がる普及期に入り、大衆化で先行する中国勢との競争が激しくなると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO73243020V20C21A6MM8000/

2021年3月24日(水) 日本経済新聞 1面 FCVの基幹システム トヨタ、中国生産へ

トヨタ自動車は2022年にも、燃料電池車(FCV)の基幹システムを中国で現地生産する検討に入った。世界最大の自動車市場の中国は35年までにFCV100万台の普及を目標としている。FCVはトヨタが開発で先行し基幹システムの生産も国内にとどめてきた。政策優遇の条件として中国政府が現地化を求めており、初の海外生産に踏み切ると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70270010U1A320C2MM8000/

4月20日(土) 日経朝刊3面 〇〇〇〇に出資発表 トヨタ・ソフトバンクG、自動運転コスト減狙う

トヨタ自動車とソフトバンクグループのMaaS分野の連携が加速している。19日にデンソーを含む3社で米ライドシェア最大手、〇〇〇〇テクノロジーズの自動運転部門に10億ドルを出資すると発表した。2018年に共同出資会社の設立を決めたトヨタとSBGは〇〇〇〇との関係を強化しライドシェア向け自動運転車のコスト低減に挑むと日経が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO43986800Z10C19A4EA2000/

3月29日(金) 日経朝刊3面 データ連携 「〇〇」革新

国内約90社が手を組み、新しい〇〇サービスを提供する「MaaS(マース)」の開発に乗り出すと日経が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO43063560Z20C19A3EA2000/