2024年2月11日(日曜日) 1ページ 失業手当のオンライン手続き

厚生労働省は失業手当を受ける際に必要な手続きをオンライン化する。現在は大半の人が月に1度、各地のハローワークを訪れて面談を受ける必要がある。2024年度にもウェブ会議システムでの代替を認める。書類を電子申請する仕組みも整え、自宅で手続きを完結できるようにすると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO78404230R10C24A2MM8000/

2023年4月2日(日) 1ページ 紙の戸籍謄本 提出不要

政府はパスポート(旅券)の新規発行や運転免許証の手続きで戸籍謄本などの証明書を紙で提出しなくて済むようにする。マイナンバーカードを使ってインターネット上で申請を完結できるシステムを整える。事前に自治体で紙の書類を発行しなくてもよい仕組みをつくる。

2025年3月までの開始を目指す。免許証は結婚などで本籍が変わった際に戸籍の変更を求めており、この手続きで証明書の提出をなくす。適用範囲は徐々に広げると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69822570S3A400C2MM8000/

2023年2月20日(月) 3ページ 回復する旅行消費

――30年に訪日客6000万人という政府目標は現実的ですか。

「パリはコロナ前に年9000万人近い観光客を迎えており、日本の目標は実現可能だ。数だけでなく質が重要になる。」(日本経済新聞より引用)

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68605590Z10C23A2NN1000/

2022年10月28日(金) 5ページ アナログ規制

政府は27日のデジタル臨時行政調査会(臨調)で、人による目視や常駐などを義務付ける「アナログ規制」の撤廃を広げると決めた。9029条項の法律や政省令を2024年の通常国会までに改正する。政府によるとアナログ規制は9125条項あり99%が廃止されると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO65516090X21C22A0EP0000/

2022年10月13日(木) 1ページ 首相表明、学び直し拡充

岸田文雄首相は12日、5年間で1兆円を投じる「人への投資」について3本柱で進める方針を示した。転職者や副業する人を受け入れる企業への支援制度の新設や、働き手のリスキリング(学び直し)に取り組む企業への助成拡大などを挙げた。成長産業への労働移動を促すと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO65088890T11C22A0MM8000/

2022年6月20日(月) 日本経済新聞 1面 医療DX 政府が先導

今後の人口動態の変化や加速するデジタル化・グローバル化に即した医療制度と医療サービス提供体制の改革はどうあるべきか。日本経済新聞社と日本経済研究センターの医療改革研究会は、高い安全性・有効性を保ちつつ、より効率的な医療を実現するための提言を盛り込んだ最終報告をまとめた。デジタル技術を改革にフルに生かす「ヘルスケア・トランスフォーメーション」(HCX)をテコに、患者本位のサービス産業への転換を徹底させるため、岩盤規制を砕く改革の断行を政府に求めていると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61860780Q2A620C2MM8000/

2022年1月30日(日) 日本経済新聞 1面 王子HD、7割増益

王子ホールディングス(HD)の業績が拡大している。2021年4~12月期の連結営業利益が前年同期比7割増の940億円前後になったことが分かった。インターネット通販の増加などで段ボールの販売が伸び、最高益となる。印刷用紙の需要減を受けて主力事業を段ボールや電気自動車(EV)向けの素材に転換しており、デジタル化の波を捉えて構造改革の効果が出つつあると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO79687020Q2A130C2MM8000/

2022年1月16日(日) 日本経済新聞 1面 年収、最大10億円

ファーストリテイリングは中途採用の年収を最大10億円に引き上げる。柳井正会長兼社長の年収4億円を上回る。日本企業の中途採用の平均年収の200倍超にあたり、国内では最高水準とみられる。衣料品は米アマゾン・ドット・コムなどIT(情報技術)大手との競争が激しくなっている。世界からデジタル人材を集めて衣料品の製造・販売が中心の収益構造を変え、新たな事業モデルを構築すると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO79262920W2A110C2MM8000/

2021年12月29日(水) 日本経済新聞 1面 出遅れ日本に成長余地

日本は新型コロナウイルス禍からの経済再開が欧米より遅れた。はんこ文化や煩雑な承認プロセスが生産性の向上を妨げている実態も浮き彫りになった。厳しい環境下でいかに成長を確保するか、三菱商事の垣内威彦社長に聞いた(日本経済新聞より引用)。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO78874100Z21C21A2MM8000/

2021年12月8日(水) 日本経済新聞 11面 10兆円企業 米中で明暗

世界の株式市場では今年、米中の明暗が分かれた。時価総額が10兆円を上回る企業数を調べたところ、米国はデジタル化を追い風に前年末比で3割増え96社となった。一方、中国は規制強化が重荷となって同2割減の17社となった。日本では新たにリクルートホールディングスが大台に乗せたが、5社にとどまる。国内総生産(GDP)で劣る仏英独の社数を下回り、日本ではデジタル化の波をつかんだ企業はまだ少ないと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO78243900X01C21A2ENG000/