2025年3月20日(木曜日) 3ページ 日銀総裁の話題

日銀の植田和男総裁は19日の記者会見で「経済・物価の見通しが実現していけば引き続き政策金利を引き上げる」と強調した。トランプ米政権の関税政策について「米国や世界、日本の経済に及ぼす影響を精査して、政策を決めていく」と述べたと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO87478340Z10C25A3EA2000/

2025年2月26日(水曜日) 2ページ 円安効果の話題

外国為替市場で円相場が上昇し、業績予想の前提となる想定レートが実勢よりも円安となる企業が相次いでいる。25日の東京市場では一時1ドル=149円台半ばを付けた。12月期企業で2025年12月期の想定レートを1ドル=150円以上の円安に設定するのは5割を占める。これまで業績を支えた円安効果が見込みにくくなっていると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO86967200V20C25A2EA1000/

2025年1月25日(土曜日) 1ページ 日銀、利上げの話題

日銀は24日に開いた金融政策決定会合で、政策金利とする短期金利(無担保コール翌日物レート)を0.25%から0.5%に引き上げると決めた。植田和男総裁は同日の記者会見で今後も利上げを続ける方針を表明しつつ、「ペースやタイミングは経済・金融情勢次第で予断は持っていない」と述べたと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO86305250V20C25A1MM8000/

2024年12月4日(水曜日) 1ページ 世界の企業、連続増益

世界の企業業績が底堅く推移している。2024年7~9月期の純利益は前年同期比4%増と2四半期連続で増益となった。金融や生成AI(人工知能)関連が好調だった。背景には堅調な米国景気があり、トランプ次期米政権の経済運営が今後の波乱要因となると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO85228550U4A201C2MM8000/

2024年11月30日(土曜日) 1ページ 日銀植田総裁の市場との対話

日銀の植田和男総裁は日本経済新聞のインタビューで、追加利上げの時期について「データがオントラック(想定通り)に推移しているという意味では近づいているといえる」と述べた。市場では12月か2025年1月の金融政策決定会合で日銀が利上げするとの観測が浮かぶ。植田総裁は国内賃金と米国経済を見極めたいとも主張し、拙速な利上げは避ける考えを強調したと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO85153500Q4A131C2MM8000/

 

2024年11月16日(土曜日) 11ページ 米MMFの話題

米国のMMF(マネー・マーケット・ファンド)の残高が6兆6000億ドル(約1000兆円)と過去最高を更新した。米連邦準備理事会(FRB)が利下げに動き、本来なら縮小するはずなのに膨張が続く。次期トランプ政権下でインフレが再燃し、FRBの利下げペースが緩やかになるとの観測があるためだと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO84838370V11C24A1ENG000/

2024年11月1日(金曜日) 1ページ 植田日銀総裁の記者会見

日銀の植田和男総裁は31日の記者会見で、今後の金融政策運営について「経済・物価見通しが実現していくとすれば、政策金利を引き上げていく」と述べた。米国の経済指標の弱さなどにより不安定になった金融市場は「少しずつ安定を取り戻した」と評価した。米大統領選後の市場動向などを注視しつつ、利上げ時期を見極めると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO84511070R01C24A1MM8000/

2024年10月3日(木曜日) 1ページ 追加利上げの話題

石破茂首相は2日、首相官邸で日銀の植田和男総裁と首相就任後、初めて面会した。面会後、記者団に「個人的には現在、追加の利上げをするような環境にあるとは考えていない」との認識を示したと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO83852450T01C24A0MM8000/

2024年9月21日(土曜日) 1ページ 日銀、金利据え置き

日銀は20日開いた金融政策決定会合で、金融政策を現状維持し政策金利を0.25%に据え置いた。会合後の記者会見で植田和男総裁は、今後の追加利上げの判断に「時間的な余裕はある」と述べ、米経済や国内の経済・物価情勢を見極めていく姿勢を示したと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO83613270R20C24A9MM8000/

2024年9月15日(日曜日) 1ページ 自民党総裁選の公約

自民党総裁選の9候補は14日、都内の日本記者クラブで公開討論会に臨んだ。実質賃金がプラスに転じるなど上向き始めた日本経済をさらに強くする戦略を巡って議論を交わした。成長加速に向けた改革や、派閥の政治資金問題を受けた党改革の断行を強調する声も相次いだと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO83484450V10C24A9MM8000/