2023年9月9日(土曜日) 11ページ カカオ豆46年ぶり高値

世界のチョコレート会社の株価が軟調だ。原料のカカオ豆が46年ぶりの高値をつけるなどコスト高が逆風となるなかでも、各社の業績は伸びている。カカオや砂糖などの価格上昇分を転嫁する値上げが奏功しているが、市場ではさらなる値上げを続けざるを得なくなり、需要が冷え込むとの懸念が広がっていると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74303550Y3A900C2ENG000/

2023年3月2日(木) 1ページ 食品値上げ加速

食品の値上げが昨年を上回るペースで進んでいる。帝国データバンクによると、主要メーカー195社が2023年1~4月に値上げする食品は1万4451品目となり、前年同期の2.6倍に達する。原材料高などで短期間に再値上げする動きも目立つ。家計負担が増える中、今後の消費動向は賃上げが左右することになりそうだと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68895660S3A300C2MM8000/

2023年2月17日(金) 2ページ 日本企業の増益率

日本企業の利益成長が減速している。2023年3月期の純利益見通しは前期比2%増と、昨年12月時点の5%増から縮小した。世界景気の減速を背景にスマートフォンやパソコンなどの需要が世界で減退するほか、長引く原材料高が採算を圧迫する。新型コロナウイルス禍以降に拡大した手元資金を有効活用できるかが課題となると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68543500W3A210C2EA1000/

2022年11月2日(水) 1ページ トヨタ 原材料高響く

トヨタ自動車が1日発表した2022年4~9月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前年同期に比べ23%減の1兆1710億円だった。同期間では2年ぶりの減益。鋼材などの原材料の高騰が重荷となり、外為相場の円安効果では補えなかった。23年3月期の純利益は前期比17%減の2兆3600億円との従来予想を据え置いたと日本経済新聞が報じています。

2022年8月13日(土) 日本経済新聞 1ページ 上場企業、26%減益

上場企業の2022年4~6月期の純利益は前年同期比26%減と2四半期連続で減益となった。自動車や電機が原材料高や供給制約で振るわず円安による押し上げ効果で補えなかった。株安で巨額赤字を計上したソフトバンクグループ(SBG)も全体を押し下げた。世界全体(5%減)より落ち込みが大きかったと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO63414600T10C22A8MM8000/

2022年7月26日(火) 日本経済新聞 16ページ トヨタ「逃げ水」の円安効果

トヨタ自動車が8月4日に発表する2022年4~6月期の連結決算は、歴史的な円安下でも利益が減るとみられている。アナリスト予想の平均を示すQUICKコンセンサス(市場予想)は前年同期比で1割以上の減益を見込む。原材料高や生産台数の減少が重荷となり、円安効果は「逃げ水」のようにかすんでしまっていると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO62886490V20C22A7DTA000/

2022年5月23日(月) 日本経済新聞 2面 変わるか、安いニッポン

バブル経済崩壊直後の1991年にチェーン展開を本格化したダイソーは、日本経済の映し鏡だ。物価が持続的に下がるデフレのなかで圧倒的な支持を集め、今や海外24カ国・地域にチェーン展開する。各国のダイソーの価格を比べると、経済低迷が長引く日本のモノやサービス価格が世界で突出して低い「安いニッポン」に陥っていることを裏付ける存在だった。(日本経済新聞より引用)

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61022690S2A520C2PE8000/

2021年10月26日(火) 日本経済新聞 19面 原料高の耐性銘柄 探せ

原材料高による企業業績の悪化懸念が日本株の重荷になっている。今週から本格化する決算発表では当初、新型コロナウイルス禍からの経済再開に伴い業績が拡大すると期待されていたが、足元ではむしろ下方修正が広がるとの見方も出ている。相場の不安定さが増す中、投資家はコスト上昇局面にも耐えられる銘柄に資金を退避させていると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76969740V21C21A0EN8000/