2021年3月7日(日) 日本経済新聞 1面 株や住宅価格 警戒水準 迫るバブルの足音

新型コロナウイルスの感染拡大から1年。経済危機を防ぐため、各国政府や中央銀行は未曽有の財政出動や金融緩和を続ける。実体経済の回復は遅れ、行き場を失ったマネーが様々な実物資産に流れ込んでいる。平時ではあり得ない、いびつな姿は過去のバブルを想起させると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69747790X00C21A3MM8000/

2021年1月9日(土) 日本経済新聞 2面 日経平均、30年ぶり2万8000円台 「◯◯所取り」の株高

新型コロナ禍で沈み込む人々の生活実感と裏腹に、金融緩和が株価を押し上げる「不況下の株高」が進んでいる。8日の日経平均株価は約30年5カ月ぶりの高値となった。悪材料とされてきた、米民主党が大統領と上下両院の過半数を制する「ブルーウエーブ」も買い材料に一変するなど、「◯◯◯◯取り」に死角はないのだろうか。(日本経済新聞より引用)

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68041140Z00C21A1EA1000/

9月9日(月) 日経新聞 1面 ◯◯する世界の金利 債券の4分の1 マイナス圏 景況感の悪化が債券買いを促す

マイナス金利の拡大が止まらない。利回りがマイナスの債券の残高は世界で約17兆ドル(約1800兆円)と年初から2倍になり、いまや全体の約4分の1を占める。世界的に景況感が悪化し、金融緩和がさらに進むとみられているためだ。欧州では金利がマイナスの住宅ローンまで登場。「金融システムや経済に悪影響を与える」として過度の低金利を問題視する声が増えていると日経が報じています。

※日経新聞 休刊日につき、8日の1面の記事を取り上げています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO49557550Y9A900C1MM8000/

8月11日(日) 日経新聞 1面 ◯◯◯企業、倍増5300社 利払い、利益で賄えず 市場波乱で破綻も

借金の利払いを利益で賄えていない「◯◯◯企業」が増えている。2018年度は世界で約5300社と10年前の2倍超に膨らんだ。金融緩和の影響で収益力や財務が弱い企業でも負債に頼って「延命」できてしまうためだ。米連邦準備理事会(FRB)が10年半ぶりに利下げし、世界の中央銀行は緩和強化で追随し始めた。◯◯◯企業は今後さらに増殖し、市場混乱などのショックが加われば破綻が相次ぐ恐れがあると日経が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO48426310Z00C19A8MM8000/