2024年9月6日(金曜日) 1ページ 蓄電池の話題

トヨタ自動車日産自動車などが国内の車載向けを中心に蓄電池の製造を増やす。工場拡張などに1兆円を投資する。経済産業省は最大3500億円の補助を出す。蓄電池の国内の製造能力は1.5倍に増える。経済安全保障や省エネルギーに欠かせない戦略物資の供給力を官民で高めると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO83281420W4A900C2MM8000/

2024年6月18日(火曜日) 1ページ 曲がる太陽電池の話題

キヤノンは薄くて曲がるペロブスカイト型太陽電池の耐用年数を2倍の20~30年に延ばせる素材を開発した。ENEOSホールディングスは主原料となるヨウ素の生産能力を2倍に増やす。ペロブスカイト型は中国が量産化で先行し、特許出願も増やしている。政府の支援も受け、高品質な国産品を低コストで生産できるようにして国際競争力を高めると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO81460090Y4A610C2MM8000/

2023年9月17日(日曜日) 1ページ メタン燃料の話題

宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業は、2030年ごろに初飛行を予定する次世代ロケット向けにメタンを燃料とするエンジンを開発する。メタンは現在使われる水素より爆発の危険性が低く地上で扱いやすいため、ロケットの低コスト化や再利用につながる。開発で中国や米国などが先行するなかで対応を急ぐと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74529850X10C23A9MM8000/

2023年3月8日(水) 6ページ 英紙のコラムによる、不動産業界の話題

ここ数カ月間、米国の不動産会社は非常に多くの問題を抱えている。金利の急上昇で住宅市場は事実上、機能停止に陥った。米不動産サービス会社クッシュマン・アンド・ウェイクフィールドでは、働き方の変化によりオフィスの空室率が2030年までに新型コロナウイルスの感染拡大前のピークを55%上回る水準に達するとみる。不動産が座礁資産(経済価値を生まない資産)となりかねない現実が忍び寄っている。(日本経済新聞より引用)

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69048400X00C23A3TCR000/

2022年2月18日(金) 日本経済新聞 1面 人工光合成

三菱ケミカルやトヨタ自動車、東京大学などは太陽光と二酸化炭素(CO2)を使ってプラスチック原料を作る新技術「人工光合成(」の大規模実証実験を2030年に実施する。水から分解した水素にCO2を反応させ、プラスチック原料を作る。製造時にCO2を出さず、脱炭素につながると期待されている。化石燃料由来のプラスチック原料に対するコスト競争力を高め、40年までの実用化を目指すと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO80253890Y2A210C2MM8000/

2022年1月1日(土) 日本経済新聞 9面 NTT、光技術で6G実証 大阪万博会場に通信網

NTTは2025年国際博覧会(大阪・関西万博)の会場に次世代通信規格「6G」をにらんだ独自の通信網を築く。会場となる人工島・夢洲(ゆめしま)の通信を担うインフラとして、グループで注力する光技術を使った通信基盤「IOWN(アイオン)」を導入する。大容量のデータを低消費電力でやりとりでき、自動運転車などでの活用を見込む。万博で実証し30年ごろの商用化につなげる方針だと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO78892780R00C22A1TB0000/

2021年12月23日(木) 日本経済新聞 1面 新型量子計算機

日本の産官学が次世代の高速計算機、量子コンピューターで世界に打って出る。NTTと東京大などは22日、光を用いる新型計算機の基幹技術を開発したと発表した。2030年に高性能の実機をつくる計画。量子コンピューターは産業の競争力だけでなく、国家の安全保障にも影響を及ぼしかねない。米国や中国勢も開発を急いでおり、国を挙げての開発競争の様相を呈してきたと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO78687460T21C21A2MM8000/

2021年2月17日(水) 日本経済新聞 1面 ◯◯供給網 整備進む 規制緩和 FCV後押し

脱炭素の切り札とされる燃料電池車のインフラ整備が規制緩和で進み始めた。石油元売り最大手のENEOSホールディングス(HD)はこれまで難しかった市街地の給油所で燃料電池車(FCV)向け◯◯充填サービスを展開する。国内◯◯販売トップの岩谷産業は簡易型◯◯ステーションの建設を推進。欧州や中国が◯◯への取り組みを強化する中、日本は規制の見直しをテコに◯◯インフラ整備を急ぐと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69172960X10C21A2MM8000/

2021年2月16日(火) 日本経済新聞 1面 ◯◯◯からコンクリート 大成建設、脱炭素に寄与

大成建設は◯◯◯◯◯(◯◯◯)からコンクリートを製造する技術を開発した。◯◯◯を原料にした炭酸カルシウムを使い、1立方メートルあたり最大170キログラムの◯◯◯をコンクリートに封じ込める。コンクリートは原料のセメントを製造する工程で大量の◯◯◯を排出するが、炭酸カルシウム製になれば大幅な削減が可能になる。インフラ需要の大きい新興国で普及すれば脱炭素の加速につながりそうだと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69132270W1A210C2MM8000/