2020年7月15日(水) 日本経済新聞 1面 中央銀行、◯◯◯◯通貨「検討」 日本政府が発行の検討を公式に掲げることがわかった

政府が中央銀行の◯◯◯◯通貨(CBDC)の検討を公式に掲げることが分かった。近く閣議決定する経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)に盛り込む。日銀は1月に欧州中央銀行(ECB)をはじめとする海外の5中銀などと共同研究を始めた。政府も日銀と足並みをそろえ、米欧との協議を本格化させると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61499170U0A710C2MM8000/

2020年7月14日(火) 日本経済新聞 きょうのことば ◯◯◯◯◯投資 環境や社会、企業統治に配慮する「ESG投資」の一種。投資活動が社会に与える実際の影響度を重視するためこう呼ばれる

環境や社会、企業統治に配慮する「ESG投資」の一種。社会課題の解決に貢献する投資先を選ぶだけでなく、投資の実行前や後にその企業が社会にもたらす効果の測定もする。投資活動が社会に与える実際の影響度(◯◯◯◯◯)を重視するためこう呼ばれる。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61474670U0A710C2EA2000/

 

2020年7月13日(月) 休刊日につき12日分 日本経済新聞 26面 五感を駆使する、マルチ◯◯◯◯AI

人工知能(AI)の行く末を占う鍵となりそうな技術が登場した。「マルチ◯◯◯◯AI」と呼び、人間が五感を通じて周囲を理解するように、画像や音声、文書など複数のデータをもとに高度な判断ができる。AIがより人間らしくなり、社会の様々な場面にインパクトをもたらす未来が近づいてきたと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61385080Q0A710C2MY1000/

2020年7月12日(日) 日本経済新聞 きょうのことば ◯◯◯◯◯◯ その時の株価(時価)と発行済み株式数を掛け合わせて算出する指標

その時の株価(時価)と発行済み株式数を掛け合わせて算出する指標。企業ごとに発行済み株式数が異なるため、単純に株価を比べるだけでは企業の比較はできない。時価総額なら上場企業の市場における価値を海外企業とも比較しやすい。(日本経済新聞より引用)

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61426390R10C20A7EA2000/

 

2020年7月11日(土) 日本経済新聞 2面 米企業、純利益半減でも、◯◯を追い風にIT企業などは健闘している

米企業の2020年4~6月期決算が来週から本格化する。市場では純利益は前年同期比で半減近くとの予想が多い。航空や自動車で赤字が目立つ一方、◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯(◯◯)を追い風にIT企業などは健闘している。アナリストは経済再開を前提に年後半の収益回復を見込んでいるが、感染再拡大がリスクとなっている。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61381570Q0A710C2EA1000/

2020年7月10日(金) 日本経済新聞 1面 新常態、◯◯◯◯変貌 面積縮小、拠点分散、3密対策

新型コロナウイルス感染拡大を契機に◯◯◯◯のあり方が変わってきた。在宅勤務の普及が進み、企業がコスト削減も見込んで都心の◯◯◯◯面積を減らす一方、郊外や地方に分散する動きも出てきた。感染防止対策で社員同士の距離を◯◯◯◯で確保する工夫も見られる。コロナは働き方だけでなく、働く場所のニューノーマル(新常態)も企業に迫ると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61360890Z00C20A7MM8000/

2020年7月9日(木) 日本経済新聞 きょうのことば ◯◯◯ M&A(合併・買収)の手法の一つ。経営権を取得するため、幅広い株主から市場外で株式を買い付ける。テーク・オーバー・ビッド(Take Over Bid)の略

M&A(合併・買収)の手法の一つ。経営権を取得するため、幅広い株主から市場外で株式を買い付ける。テーク・オーバー・ビッド(Take Over Bid)の略。企業買収やグループ企業の再編時に用いられる。不特定多数の株主に対し、公平な売却機会を確保するための手続きで、金融商品取引法で規定されている。(日経新聞より引用)

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61311460Y0A700C2EA2000/

2020年7月8日(水) 日本経済新聞 きょうのことば ◯◯◯◯ 電圧をかけると赤、緑、青に発光する有機化合物を基板上に細かく配列して制御することで映像を表示するディスプレー

圧をかけると赤、緑、青に発光する有機化合物を基板上に細かく配列して制御することで映像を表示するディスプレー。基板はガラスだけでなく樹脂も使えるため、様々な形状に加工しやすい。スマートフォンやテレビ、車載ディスプレーなどで多彩なデザインを実現できる。バックライトを利用する液晶より、コントラスト(明暗)比が優れる。(日本経済新聞より引用)

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61271850Y0A700C2EA2000/

2020年7月7日(火) 日本経済新聞 1面 中国半導体、◯兆円調達。昨年の2.2倍

半導体の国産化をめざす中国企業が資本調達を急拡大している。2020年の調達額は5日時点で約◯兆◯千億円と、半年で19年通年の約2.2倍となった。支援の主役は政府系ファンドと19年に開設した新しい株式市場だ。中国のハイテク覇権の阻止を狙う米国に対抗し、生き残りを懸けて半導体の自給率向上を急ぐと日経が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61214120W0A700C2MM8000/

2020年7月6日(月) 日本経済新聞 きょうのことば ◯◯◯ 企業などの債務返済能力を記号で示したもので、社債の投資家にとって取引の重要な判断材料になる

企業などの債務返済能力を記号で示したもので、社債の投資家にとって取引の重要な判断材料になる。米S&Pグローバルや◯◯投資情報センター(R&I)といった◯◯◯会社が、事業の競争力や財務の健全性を分析し、デフォルト(債務不履行)になる可能性を総合的に判断する。◯◯◯会社は原則的に企業から手数料を取り、直接ヒアリングして◯◯◯を決めるが、投資家の関心が高い企業などは公開情報だけで「勝手◯◯◯」をする場合もある。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61179570V00C20A7NN1000/