2023年6月3日(土) 1ページ 米債務上限法案の話題

バイデン米大統領は2日、政府債務の上限停止を米連邦議会が可決したことを受けてホワイトハウスの大統領執務室からテレビ演説した。3日に署名して法案を成立させると表明した。債務不履行(デフォルト)のリスクが迫るなかでの野党・共和党との交渉について「これ以上ないほどの危機だった」と振り返ったと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO71598900T00C23A6MM0000/

2023年5月29日(月) 1ページ アメリカ債務上限の話題

バイデン米大統領と米連邦議会のマッカーシー下院議長は27日、米政府債務の法定上限を引き上げることで基本合意した。マッカーシー氏は31日に議会で採決すると表明した。承認されれば、市場で懸念されていた米国債の債務不履行(デフォルト)は回避されると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO71408900Z20C23A5MM8000/

2023年1月8日(日) 1ページ 米下院議長選が決着、投票15回目

米連邦議会下院は7日未明、15回目の投票でようやく新議長を選出した。野党・共和党ではマッカーシー氏の議長就任に反対してきた保守強硬派が影響力を強めるのは確実。上下両院の多数派が異なる「ねじれ議会」は、もともと政策遂行の障害になる懸念があったが、今回の議長選出は米議会が機能不全に陥るリスクを露呈させたと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO67417330X00C23A1MM8000/

2022年2月17日(木) 日本経済新聞 1面 金利上昇、財務の重荷に

世界で社債の金利が上昇している。金融引き締めでベースとなる国債利回りが上がっているうえ、企業の資金調達に逆風が吹くとの懸念が強まっているためだ。15日には指標金利が1年10カ月ぶりの高水準となった。信用力の低い米企業が今後5年間で返済する必要がある債務残高は160兆円と過去最高水準に膨らむ。借換時の負担が増せば、抑制されてきた企業破綻が増える可能性があると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO80211430X10C22A2MM8000/

2021年12月31日(金) 日本経済新聞 1面 時価総額伸び最大

2021年は世界的な株高の一年となった。新型コロナウイルス下でも経済活動の再開が進み景気回復期待が高まった。世界の株式時価総額の年間増加額は約18兆ドル(約2000兆円)と過去最大。22年は米連邦準備理事会(FRB)の総資産の縮小など金融引き締めが視野に入り、変調を懸念する声も増えている。

東京株式市場では30日の大納会で、日経平均株価が前日比115円17銭(0.4%)安の2万8791円71銭で取引を終えた。年末終値としては1989年のバブル期のピーク以来32年ぶりの高値水準となったと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO78886240R31C21A2MM8000/

2021年9月23日(木) 日本経済新聞 2面 中国 金融危機回避へ一歩

中国の不動産大手、中国恒大集団は23日に控える人民元建て債の利払いを実施する。同じく23日利払いのドル建て債は30日の猶予期間があり、この日に債務不履行に陥る可能性は低くなった。中国政府は金融危機を阻止する姿勢が鮮明で、混乱回避をいったん優先する。だが恒大の年内の利払いは社債だけで700億円を超え、2022年からは多額の満期償還を控える。前途はなお多難だと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75991400T20C21A9EA1000/

2020年12月13日(日) 日本経済新聞 1面 債務◯◯◯ 世界で倍増 今年223社

新型コロナウイルスの影響で債務の返済や利払いをできない企業が世界で増えている。2020年に社債の債務◯◯◯(デフォルト)に陥った企業は足元で223社と前年の2倍に上る。金利が歴史的低水準にもかかわらず債務◯◯◯が増えているのは、過剰債務企業がここ数年、世界で増殖しているためだ。市場がこうした企業への懸念を強め社債利回りが上昇すれば、倒産が増えて経済の波乱の芽となる可能性もある。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO67281860T11C20A2MM8000/

2020年7月6日(月) 日本経済新聞 きょうのことば ◯◯◯ 企業などの債務返済能力を記号で示したもので、社債の投資家にとって取引の重要な判断材料になる

企業などの債務返済能力を記号で示したもので、社債の投資家にとって取引の重要な判断材料になる。米S&Pグローバルや◯◯投資情報センター(R&I)といった◯◯◯会社が、事業の競争力や財務の健全性を分析し、デフォルト(債務不履行)になる可能性を総合的に判断する。◯◯◯会社は原則的に企業から手数料を取り、直接ヒアリングして◯◯◯を決めるが、投資家の関心が高い企業などは公開情報だけで「勝手◯◯◯」をする場合もある。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61179570V00C20A7NN1000/

2020年5月21日(木) 日経新聞 きょうのことば ◯◯ 民間企業が発行する債券。企業が資金を調達する手段の一つで、銀行借り入れよりも中長期の資金を安定的に調達しやすい

民間企業が発行する債券。企業が資金を調達する手段の一つで、銀行借り入れよりも中長期の資金を安定的に調達しやすい。◯◯の買い手は主に保険会社や銀行、資産運用会社などが担う。発行金利は基準となる国債利回りなどに企業の信用力を映した上乗せ金利(スプレッド)を加えて決める。企業は発行時に決めた利息を投資家に支払い、満期に元本を返済する。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO59362400Q0A520C2EA2000/

2020年5月17日(日) 日経新聞 きょうのことば 社債などを通じて資金調達した企業の資金繰りが苦しくなり、利息や元本を事前に約束した期日に支払えなくなること。◯◯◯◯◯とも呼ばれる

社債などを通じて資金調達した企業の資金繰りが苦しくなり、利息や元本を事前に約束した期日に支払えなくなること。◯◯◯◯◯とも呼ばれる。債務不履行になれば、投資家は即時の全額返済を求めることができる。ただ、実際には倒産手続きの中で回収できる範囲は限られ、多額の損失が発生する場合が多い。(日経新聞より引用)

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO59217680X10C20A5EA2000/