2023年12月20日(水曜日) 1ページ 日銀、金融政策の話題

日銀は19日に開いた金融政策決定会合で、大規模な金融緩和策の現状維持を決めた。植田和男総裁は同日の記者会見で物価2%目標の持続的な実現に向けて「確度は少しずつ高まっているが、賃金と物価の好循環をなお見極める必要がある」と述べた。マイナス金利政策の解除など緩和の出口を巡っては日銀内に温度差もあり、慎重に判断する構えだと日本経済新聞が報じています。

2023年10月31日(火曜日) 1ページ 日銀決定会合の観測記事

日銀は31日に開く金融政策決定会合で長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の再修正を議論する。現在1%としている長期金利の事実上の上限を柔軟にし、一定程度1%を超える金利上昇を容認する案が有力だ。米金利上昇を背景に日本の長期金利は1%に迫っている。日銀が金利を抑えつけることで、市場機能のゆがみが膨らむ事態を避ける狙いがあると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75727790R31C23A0MM8000/

2023年10月22日(日曜日) 3ページ 日銀の金利操作

日銀で長短金利操作(イールドカーブ・コントロール=YCC)の再修正論が浮上してきた。米金利上昇に伴い国内の長期金利も上がり、7月の修正で決めた1%という事実上の上限に近づいているためだ。今月末の金融政策決定会合で議論する見通しだが、日銀内には賃上げ動向を見極めたいとの慎重論もあると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75484080R21C23A0EA2000/

2023年8月6日(日曜日) 3ページ 日銀修正の話題

円相場を決める主導権が日本から米国の金融市場に移っている。米国債の格下げなどで米金利が上昇し、ドルの運用メリットが強まった。機関投資家に加えて個人投資家もドル買いを進めたことが、足元の円安を主導している。円安阻止を狙ったとされる日銀による長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)修正の効果がかすみ出していると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO73396430V00C23A8EA2000/

2023年7月30日(日曜日) 3ページ 金利上昇の話題

金融市場で円安と株高にブレーキがかかりそうだ。日銀が28日、長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の運用を柔軟にし、長期金利が上昇(債券価格は下落)したためだ。人為的に抑えられてきた金利が比較的自由に動くようになり、市場は新たな均衡点を探ることになると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO73183850Z20C23A7EA2000/

2023年7月28日(金曜日) 1ページ 金融政策の話題

日銀は28日に開く金融政策決定会合で長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の修正案を議論する。長期金利の操作の上限は0.5%のまま据え置くものの、市場動向に応じて0.5%を一定程度超えることも容認する案が浮上している。国債の大量購入で金利を抑え込む政策運営を柔軟化し、市場のゆがみを和らげる狙いがあると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO73128540Y3A720C2MM8000/

2023年7月12日(水曜日) 1ページ 市場先回りの話題

東証プライム上場企業の選別が進み始めた。上場基準を満たさない269社のうち、特例措置を使い市場に移る意向を示したのは48社に達した。今年9月の特例措置の申請期限までに100社超に増える見通し。市場再編から1年強が経過し、名ばかりと言われた最上位市場の絞り込みが始まったと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO72678180S3A710C2MM8000/

2023年6月30日(金曜日) 3ページ YCC修正観測の話題

世界の中央銀行が利上げを続けている。経済規模で加重平均して計算した「世界の政策金利」は6%台に近づき、データを遡れる2008年1月以降で最高となった。インフレの沈静化に確信が持てず、一部の中銀は利上げ再開を迫られた。金融引き締めの長期化は、膨張した債務の返済リスクに直結すると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO72357710Q3A630C2EA2000/

2023年6月17日(土曜日) 1ページ 日銀、大規模緩和を維持

日銀は16日の金融政策決定会合で大規模緩和の維持を決めた。企業が積極的になり始めた値上げや賃上げの持続力を見極めるのになお時間がかかるためだ。半面、人手不足を背景に物価上昇圧力は強まっており、政府の対策を除いた実態ベースでは日米逆転も迫る。緩和修正に向けた環境が整いつつあるとみる市場では、早期の修正観測も出てきた。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO71983150X10C23A6MM8000/

2023年4月9日(日) 3ページ 日銀、新旧総裁の語録

大規模な金融緩和を続けてきた日銀の黒田東彦総裁が8日に退任し、経済学者の植田和男氏が9日、後任に就いた。黒田氏は金融緩和を「経済、物価の押し上げ効果を発揮し、デフレではなくなった」と総括したが、10年間の緩和には副作用も残る。新旧総裁の言葉を比べて、新体制での金融政策の行方を占う。(日本経済新聞より引用)

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70033510Z00C23A4EA2000/