2024年7月14日(日曜日) 6ページ 資産運用立国の話題

山県出身で1988年に東大法学部を卒業後、旧大蔵省に入省した。財務省では広報室長や文部科学担当の主計官も務めた。金融庁のキャリアも長い。手堅い仕事ぶりに庁内からは「合理的でバランス感覚に優れている。秘めた理想は高い」との評が上がる。(日本経済新聞より引用)

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO82080520T10C24A7EA4000/

2024年5月25日(土曜日) 7ページ NISAマネーの話題

日本の個人マネーがNISA(少額投資非課税制度)口座を経由して海外の有力企業に向かっている。主要な対面・ネット証券を対象に4月の投資動向を聞いたところ、海外個別株の購入額首位は米半導体大手のエヌビディアだった。上位にはテック大手や高配当株が並ぶ。成長力で見劣りする日本企業は、海外投資に目覚めた個人からそっぽを向かれかねない。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO80932010U4A520C2EA5000/

2024年5月11日(土曜日) 3ページ NISAで円安の話題

外国為替市場で円の独歩安が鮮明だ。10日まで1週間の下落幅は主要通貨で最大だった。円の売り手として存在感を増すのが少額投資非課税制度(NISA)を通じ海外投資する個人だ。財務省によれば1~4月の投資信託経由の投資は4兆円超の買い越しとなり、同期間として最高だった。積み立て投資が定着する中「為替介入」では恒常的な円安圧力を抑えきれないとの見方が浮上すると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO80599540Q4A510C2EA2000/

2024年1月9日(火曜日) 3ページ 日銀のETFの話題

10年以上にわたり上場投資信託(ETF)を買い、事実上、株価を下支えしてきた日銀が、2023年に株式の売り手に転じたもようだ。暦年ベースで株式の売り手になるのは、10年のETF買い入れ開始後で初めてだと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO77501920Y4A100C2NN1000/

2024年1月6日(土曜日) 3ページ 株式分割の話題

上場企業の株式を買うのに必要な最低投資額が下がっている。2023年は東証プライム企業の平均で約28万円とバブル期の1989年の約7分の1になった。東京証券取引所の要請を受け、株式を分割する企業が増えたためだ。個人が買いやすくなり、新たに始まった少額投資非課税制度(NISA)の普及の弾みとなると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO77481770W4A100C2EA2000/

2023年12月26日(火曜日) 3ページ 個人資産増加の話題

家計の金融資産を株式などへの投資が押し上げている。9月末までの1年間で資産全体の増加額の8割を投資関連の資産が占めた。日米株高や円安を追い風に個人の資産全体が膨らみ、金融資産全体では2121兆円と過去最高を更新した。年明けからは新しい少額投資非課税制度(NISA)が始まる。「貯蓄から投資」の流れが加速する可能性があると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO77262550V21C23A2EA2000/

2023年12月25日(月曜日) 1ページ 配当金の話題

上場企業の2024年3月期の配当総額は約16兆円と過去最高となる見通しだ。9月末から約4000億円上振れし、家計には約3兆円の収入となる。好業績を受けた株主還元が新しい少額投資非課税制度(NISA)の弾みになると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO77233650V21C23A2MM8000/

2023年12月24日(日曜日) 1ページ 新NISAの話題

2024年1月に始まる新NISA(少額投資非課税制度)で、毎月定額で投資信託を購入する積み立て設定の事前予約額が少なくとも2000億円規模にのぼることが分かった。申し込み金額の上位には米国をはじめ海外資産で運用する投信が並ぶ。成長を求めて個人マネーが海外に向かう構図が鮮明だと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO77227600U3A221C2MM8000/

2023年10月26日(木曜日) 1ページ 新NISAの話題

クレジットカードでの投資信託の購入上限が現在の実質月5万円から10万円に倍増する。2024年1月に始まる新しい少額投資非課税制度(NISA)で投資可能額が増えるのに伴い金融庁が規制緩和するためだ。貯蓄から資産形成の流れを後押しすると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75593390W3A021C2MM8000/

2023年9月8日(金曜日) 9ページ 割安株発掘の話題

海外マネーが日本株に回帰しつつある。東京証券取引所が7日に発表した8月第5週(8月28日~9月1日分)の投資部門別売買動向によると、海外投資家の買越額は3300億円超と2カ月半ぶりの大きさとなったと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74265870X00C23A9ENG000/

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74265930X00C23A9ENG000/