2023年10月21日(土曜日) 11ページ アメリカ利上げ、見送り公算

米連邦準備理事会(FRB)は10月31日~11月1日に開く次回の米連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げを見送る公算が大きい。パウエル議長は19日の講演で利上げの終結ではないと予防線を張ったが、市場やFRB内部の見方には温度差があると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75465720Q3A021C2ENG000/

2023年8月30日(水曜日) 1ページ 円の実力の話題

円の実力が下がっている。ドルやユーロなど様々な通貨に対する円の総合的な購買力を示す指標は、53年ぶりの低水準に沈む。要因はデフレや金融緩和だ。エネルギーなど輸入価格の上昇につながり、2022年度から2年間の家計の負担増は20万円に迫る。円の購買力を取り戻すには、物価と賃金の上昇の好循環を軌道に乗せる必要があると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74004330Q3A830C2MM8000/

2022年6月15日(水) 日本経済新聞 3面 消費者物価

食料品や衣料品、家賃や電気代など消費者が買うモノやサービスの値段の動きをまとめたもの。たくさん支出する品目により重みづけして指数化する。経済活動が活発なら上昇しやすく、停滞していれば下落しやすいことから「経済の体温計」とも言われる。(日本経済新聞より引用)

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61719860V10C22A6EA2000/

2022年3月15日(火) 日本経済新聞 9面 日銀、大規模緩和 維持へ

日銀は17~18日に開く金融政策決定会合で、ロシアのウクライナ侵攻が国内経済に与える影響を点検する。原油などの資源価格が供給不安で急騰し、企業収益や家計を圧迫する懸念が高まっているためだ。新型コロナウイルス禍が長引くなか個人消費を中心に回復は鈍く、国内景気を下支えするため大規模な金融緩和は継続する方針だと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO59070420U2A310C2EE9000/

2021年5月30日(日) 日本経済新聞 1面 賃上げ 8年ぶり2%割れ

日本経済新聞社がまとめた2021年の賃金動向調査で、定期昇給と基本給を一律に引き上げるベースアップ(ベア)を合わせた平均賃上げ率は前年比0.18ポイント減の1.82%となった。2%を下回るのは8年ぶり。新型コロナウイルスの感染の収束が見通せない中、回答企業の4社に1社は労働組合がベア要求を見送った。賃上げの減速感が強まっていると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO72415730Q1A530C2MM8000/

12月10日(火) 日経新聞 1面 価格が映す日本の◯◯ 伸びぬ賃金

モノやサービスなど日本の価格の安さが鮮明になってきた。世界6都市で展開するディズニーランドの入場券は日本が最安値で米カリフォルニア州の約半額。100円均一ショップ「ダイソー」のバンコクでの店頭価格は円換算で200円を超すと日経が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO53150550Q9A211C1MM8000/

8月28日(水) 日経新聞 きょうのことば マクロ経済スライド 給付と負担バランス調整 現役世代が高齢者に「◯◯◯」する方式

日本の公的年金は、その時の現役世代が高齢者に「◯◯◯」する方式を採っている。少子高齢化が進むと現役世代1人が支える高齢者の人数が増えることになり、給付と負担のバランスが崩れる。現役世代などの保険料負担が重くなりすぎないよう、年金の給付額の伸びを抑える仕組みをマクロ経済スライドと呼ぶ。(日経新聞より引用)

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO49084660X20C19A8EA2000/

マジックと株式投資

マジシャンS株式投資とは経済の縮図と言われています。

経済がよくなり景気がよくなると給料やパートさん、アルバイトさんの時給も上昇します。けれど、モノの値段である物価も上昇します。給料が上がっても、それ以上に、物価が上がったら、嬉しくないですね。

スマートフォンつまり、経済はさまざまな出来事の縮図といわれています。会社の業績が良くなれば、株価が上がります。10年ほど前にはなかった、スマートフォンが今や私たちの生活には不可欠な存在です。スマートフォンを開発している米国のアップル社は、この10年間で株価が驚くほど上昇しました。けれどそのスマートフォンがこんなに普及するとは多くの専門家でも予想していなかったようです。まして、スマートフォンにカメラが付いたり、それによって普通に写真を撮ったり、動画を撮るなどといったことは想像出来なかったはずです。

そして、動画サイトが、人気になっています。こんな時代を誰もが予想しなかったはずです。とはいえ、兆しはありました。パソコンは持ち運ぶには少し重かったり、また、単なるメールだけではなく写真などを気軽に送信したいなという要望はありました。つまりは、日頃からちょっとした要望やこういった商品が欲しい、ここを改善してほしいという声に敏感になることで次の時代をイメージできるかもしれません。

ところで、マジックは私たちに何を与えてくれるでしょう。空中からハンカチが登場したり、白いハンカチが鳩に変わったり人が空を飛んだり、夢が実現するのがマジックではないでしょうか。マジシャンの気持ちになって経済や社会を見渡せば今までとは違った新しい見え方ができるのではないでしょうか。皆さんと一緒にマジシャンになったつもりで株式投資を学んでいきませんか。

しっかりレクチャーします。ご安心ください。
時には、とっておきのタネ明かしもあるかもしれません。