2023年6月12日(月曜日) 新聞休刊日につき、6月11日 1ページ 都市鉱山の話題

政府は電気自動車(EV)の電池などに使う重要鉱物を確保するため、東南アジア諸国と使用済みの電子機器からの回収事業を始める。6月にも最初の相手国を決めて専門家を派遣し、技術指導や人材育成を始める。現地の技術者に家電の分解や電子基板の回収の仕方などを教えると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO71799400R10C23A6MM8000/

2023年5月7日(日) 1ページ コバルトの話題

三菱マテリアルは電気自動車(EV)に欠かせない希少金属(レアメタル)、コバルトの生産に乗り出す。コバルト含有率が低い鉱石からでも効率的に取り出せる技術を開発し、2023年度からチリの鉱山で実証試験を開始する。27年度の事業化を目指しており、産地が偏在するコバルトの供給網の多様化につながると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70768850X00C23A5MM8000/

2021年4月2日(金) 日本経済新聞 1面 日産、低価格EV電池 コバルト使わず

日産自動車は電気自動車(EV)向け電池で、コバルトを使わない低価格品を2020年代半ばにも実用化する。1回の充電で走れる距離を縮めることなくコストを下げる。コバルトはレアメタル(希少金属)で供給量が限られ、需要拡大で奪い合いになる懸念もある。米テスラなどとの開発競争が熱を帯びてきたと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70604310R00C21A4MM8000/

2021年1月29日(金) 日本経済新聞 3面 ◯◯量産 競争激しく テスラ、年100万台視野

電気自動車(◯◯)の市場争奪戦が本格化してきた。専業の米テスラは27日、2022年までの年間販売台数が20年比倍の100万台超になるとの見通しを示した。首位の座にあるシェアをさらに高める狙いだが、足元では米ゼネラル・モーターズ(GM)など既存車大手も急ピッチで量産準備を進める。基幹部品となる電池素材の取り合いも激しさを増しそうだと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68631930Z20C21A1EA2000/

2020年6月27日(土) 日本経済新聞 きょうのことば リニア中央新幹線 品川―名古屋、◯分に短縮

JR東海が2014年に着工した東京と大阪を結ぶ新路線。超電導磁石を使って浮上して走行し、最高時速は約500キロメートルと従来の東海道新幹線の2倍近い。東京・品川から名古屋までの所要時間は現在の約1時間30分から◯分に短縮される見通しだ。大規模災害が発生したときの代替輸送機関となることが期待されると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO60889390W0A620C2EA2000/

2020年2月15日(土) 日経新聞 きょうのことば ◯◯◯ 17種類あり、電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)などのモーターや磁石には欠かせない素材のこと。レアアースともいう

レアアース(◯◯◯)は17種類あり、電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)、家電などのモーターや磁石には欠かせない素材だ。埋蔵量だけでみると、中国は37%だが、市場規模が小さいこともあり、中国以外での開発は遅れている。(日経新聞より引用)

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO55674300U0A210C2EA2000/