2024年11月14日(木曜日) 21ページ トランプ氏の関税策

13日の東京株式市場で日経平均株価は続落し、前日比654円(1.7%)安の3万8721円で終えた。米大統領選で勝利したトランプ前大統領が掲げる関税策などに警戒が強まっている。実現すれば対米輸出の多い外需企業には逆風だ。米長期金利が上昇(債券価格は下落)基調にあり、日本でも相対的な株式の割高感を意識した売りが出やすい側面もあると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO84775510T11C24A1DTD000/

2024年9月14日(土曜日) 2ページ 値幅の大きい株式市場

日本株が荒い値動きを続けている。海外の景気や外国為替動向に業績が左右されやすい外需株の比率が高く、増益率と株価収益率(PER)の前提次第で日経平均株価の試算値は3万1000円から4万円まで9000円もの差が想定できるためだ。米連邦準備理事会(FRB)の利下げシナリオがなお定まらないことが根底にあると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO83473500T10C24A9EA1000/

2024年6月19日(水曜日) 1ページ 農中の話題

農林中央金庫は2024年度中に、保有する米国債や欧州国債を10兆円以上売却する。運用収支悪化の主因となっている利回りの低い外国債券の損失を確定し、債券運用のリスクを引き下げる狙いだ。損失処理に伴い、5000億円超と見込んでいた2025年3月期の最終赤字額は1兆5000億円規模に拡大するとみられると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO81487860Z10C24A6MM8000/

2024年4月11日(木曜日) 1ページ 外国為替と米CPIの話題

10日の外国為替市場で円が対ドルで下落し、一時1ドル=152円台後半を付けた。1990年6月以来およそ34年ぶりの円安・ドル高水準。10日に米労働省が発表した3月の消費者物価指数(CPI)の上昇率が市場予想を上回り、米連邦準備理事会(FRB)が早期に利下げに動くのは難しいとの観測が強まったと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO79942890R10C24A4MM0000/

2024年3月4日(月曜日) 3ページ 注目のイベントの話題

今週の金融市場は円安・株高基調が継続しそうだ。米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長の議会証言や欧州中央銀行(ECB)理事会など注目材料は多いが、日銀の低金利政策を背景に円売りは続くとの見方が多い。日経平均株価は円安基調も支えに4万円の大台に乗せる可能性があると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO78945420T00C24A3NN1000/

2023年10月22日(日曜日) 3ページ 日銀の金利操作

日銀で長短金利操作(イールドカーブ・コントロール=YCC)の再修正論が浮上してきた。米金利上昇に伴い国内の長期金利も上がり、7月の修正で決めた1%という事実上の上限に近づいているためだ。今月末の金融政策決定会合で議論する見通しだが、日銀内には賃上げ動向を見極めたいとの慎重論もあると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75484080R21C23A0EA2000/

2023年9月27日(水曜日) 1ページ ASMLの話題

半導体製造装置大手、オランダのASMLが2024年後半をメドに北海道に技術支援拠点を新設する。最先端半導体の量産を目指すラピダスの工場設立や保守点検に協力し、28年ごろまでに国内人員を4割増やす。米中対立で東アジアの地政学リスクが高まる中、海外大手が日本で相次ぎ拠点開設に動いていると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74777870X20C23A9MM8000/

2023年2月5日(日) 1ページ 製造業27%下方修正

国内の製造業で業績見通しを引き下げる動きが相次いでいる。3日時点で2023年3月期の最終損益予想を下方修正した社数の比率は27%に達した。住友化学や村田製作所といった海外の景気減速が響くグローバル企業で目立つ。昨年12月以降の円高や長引く部材不足が重荷となっており、企業は事業環境への警戒感を強めていると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68206680V00C23A2MM8000/

2022年11月25日(金) 2ページ 為替想定、平均138円

企業の2023年3月期下期の想定為替レートは平均1ドル=138円と実勢(138円程度)並みだった。各社、先行きを警戒し当初は実勢より大幅な円高で見ていたが、レート公表後の11月中旬に急激な円高が進み差が無くなった。前年同期比で20円超の円安にあるものの、グローバル企業中心に業績予想の大幅な上振れ余地は見込みにくくなっていると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66267380V21C22A1EA1000/

2022年10月25日(火) 15ページ 日本電産、円安で最高益

日本電産が24日発表した2022年4~9月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前年同期比30%増の866億円だった。4~9月期として過去最高だった。円安による為替差益が押し上げ要因となり、従来予想(750億円)を上回った。成長事業と位置付ける車載事業は7~9月期、3四半期ぶりに営業黒字となったと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO65414470U2A021C2TB0000/