2024年9月30日(月曜日) 1ページ 先端半導体素材の話題

富士フイルムは次世代の半導体材料の開発・生産拠点を国内に設ける。静岡県の拠点に約130億円を投じて新棟を建設し、回路線幅が1ナノ(ナノは10億分の1)メートル台の半導体向け材料を供給すると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO83771780Q4A930C2MM8000/

2024年4月12日(金曜日) 1ページ 富士フイルムの話題

富士フイルムは2028年までにがん治療などに使うバイオ医薬品の生産能力を5倍に高める。約7000億円を投じて米国などに新たな設備を設け、製薬会社からの受託生産を増やす。医薬品は開発費が高騰しており、製薬大手は負担を減らすために生産を外部に委託しつつある。薬の生産分野で日本企業の存在感が高まってきたと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO79968580S4A410C2MM8000/

2024年4月2日(火曜日) 1ページ 株式分割の話題

上場企業の株式分割が株高を下支えしている。2023年度の株式分割の発表社数は前年度比6割増の191社となり、分割後に株式売買が活発になっている。投資に必要な金額を下げることで、新しい少額投資非課税制度(NISA)を通じ若年層などの個人マネーが流入していると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO79715610S4A400C2MM8000/

2023年8月23日(水曜日) 14ページ 富士フイルムの話題

富士フイルムホールディングスが成長の持続性という難題に挑んでいる。約20年にわたって高成長をけん引した「カリスマ経営者」古森重隆元会長兼最高経営責任者(CEO)が2021年に退任。バトンを引き継いだ後藤禎一社長兼CEOは、次の成長の柱を育てようと事業創出にまい進する。(日本経済新聞より引用)

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO73806550S3A820C2TB1000/

2022年6月27日(月) 日本経済新聞 1面 ESG推進

花王はESG(環境・社会・企業統治)への取り組みを一般社員のボーナスを含めた賃金に反映する制度を導入した。ソニーグループも同様の取り組みを始めた。35兆ドル(約4700兆円)ともされるESG投資が存在感を増し、企業に意識改革を迫る。役員報酬への反映にとどまらず、全社で取り組む体制づくりを急ぐと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO62074330X20C22A6MM8000/

2022年2月22日(火) 日本経済新聞 16面 磁気テープ活用

企業がデータを保存する記憶媒体として、磁気テープが再び活用されている。読み取りしにくいなど使い勝手が悪く、消費者向け商品は姿を消したが、サイバー攻撃に強く、消費電力が少ないことから企業のバックアップ用として再注目。米グーグルや中国の百度(バイドゥ)も取り入れている。素材開発により容量が2倍以上に拡大するなど技術革新も進むと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO80347060R20C22A2TEB000/

12月18日(水) 日経新聞 1面 富士フイルム 日立製作所の◯◯機器事業を買収 欧米大手追う

富士フイルムホールディングスは日立製作所の◯◯診断機器事業を買収する方針を固めた。買収額は1700億円台に達する見通し。日立の◯◯◯◯画像装置(◯◯◯)などの◯◯機器に富士フイルム独自の画像処理技術や人工知能(AI)などのソフトウエアを組み合わせ一括して提供し、独シーメンスなど海外大手3社を追い上げる。世界の成長市場の攻略をにらみ、国内企業による事業統合・再編が加速してきた。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO53489060Y9A211C1MM8000/