2020年10月15日(木) 日本経済新聞 1面 金融機関の行政手続き 1800種類、現状は1割 来年度に完全◯◯化

出遅れていた金融分野の行政手続きのデジタル化が動き出す。金融庁は約1800種類ある銀行や保険、証券会社などからの申請や届け出を2021年度中にすべてオンライン化する。現在は9割超を紙の書類で受け付けている。非効率な手続きを改め、迅速なサービス展開を後押しする。金融機関には顧客との取引の◯◯化も加速するよう促すと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO65012560U0A011C2MM8000/

2020年10月7日(水) 日本経済新聞 1面 デジタル行政、◯◯の20年

行政のデジタル化を掲げる菅義偉政権が発足した。だが日本政府は20年前にも「5年で世界最先端のIT(情報技術)国家を目指す」との目標を掲げていた。過去の失敗の教訓と改革成功へのヒントを探ると日本経済新聞が特集しています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO64694840W0A001C2MM8000/

2020年9月22日(火) 日本経済新聞 1面 再教育で◯◯◯◯人材に 終身雇用 日本動き鈍く

欧米で◯◯◯◯人材を育てるリカレント教育(再教育)への公的支援が広がっている。新型コロナウイルスで世界的に雇用不安が広がるなか、失業リスクが高い産業からニーズが拡大する◯◯◯◯分野へ雇用シフトを進められるかがコロナ禍後の成長に直結する。産官学連携が乏しく、再教育で欧米に遅れる日本にとって喫緊の課題だと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO64106540R20C20A9MM8000/

2020年9月13日(日) 日本経済新聞 2面 省庁、データ表記◯◯へ 年度内にルール

個人の名前や地名などに使う漢字の表記やデータの形式は省庁ごとにバラバラ――。政府がそうした実態の見直しに動き出した。2020年度中に表記の◯◯ルールを決める。早期に各省庁のシステムに反映させ、行政手続きの効率化や民間を含めたデータ活用につなげることが課題となると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO63782200S0A910C2EA1000/

2020年9月11日(金) 日本経済新聞 1面 投資、設備から◯◯へ

日本企業がデジタルトランスフォーメーション(DX)に向けた社員の再教育に乗り出す。三井住友海上火災保険は約5千人の営業社員にデータ分析の研修をする。日立製作所もグループ全16万人にデジタル教育を始めた。モノの販売が中心の時代は投資対象も設備が中心だった。データや知識が富の源泉となるデジタル時代を迎え、◯◯への投資にシフトする動きが強まると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO63704500Q0A910C2MM8000/

2020年9月6日(日) 日本経済新聞 きょうのことば ◯◯◯◯庁 省庁横断でデジタル化を進める権限を持つ組織

省庁横断でデジタル化を進める権限を持つ組織。電子政府の進み具合を示す国連のランキングで2020年に首位のデンマーク、同2位の韓国はこうした組織を置く。エストニアも政府主導で電子化を進めたことで知られ、個人認証に必要なIDカードはほぼ100%の国民が保有する。20年は3位とここ数年で急浮上した。(日本経済新聞より引用)

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO63503130W0A900C2EA2000/

2020年9月1日(火) 日本経済新聞 きょうのことば 東京都など大都市圏の企業が地方に本社や主要拠点を移転すれば、地方の◯◯◯につながる

東京都など大都市圏の企業が地方に本社や主要拠点を移転すれば、地方の◯◯◯につながる。企業にとっても、地震をはじめとする自然災害や感染症に備える事業継続計画(BCP)のために重要になっている。政府は地方創生の柱として、東京都心から地方への移転を促す税制優遇を実施している。(日本経済新聞より引用)

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO63275100R30C20A8EA2000/

2020年7月19日(日) 日本経済新聞 きょうのことば ◯◯◯ ロボティック・プロセス・オートメーションの略

ロボティック・プロセス・オートメーションの略。データ入力や請求書作成、経理などの定型作業を専用ソフトウエアの力を使って自動化すること。デジタルレーバー(仮想知的労働者)とも呼ばれ、自動化の過程に人工知能(AI)が活用されることもある。特に膨大な量の反復作業の処理との相性が良い。近年、世界的な働き方改革の潮流の中、労働時間の短縮や人件費削減のツールとして注目を集めている。(日本経済新聞より引用)

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61697890Y0A710C2EA2000/

2020年7月11日(土) 日本経済新聞 2面 米企業、純利益半減でも、◯◯を追い風にIT企業などは健闘している

米企業の2020年4~6月期決算が来週から本格化する。市場では純利益は前年同期比で半減近くとの予想が多い。航空や自動車で赤字が目立つ一方、◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯(◯◯)を追い風にIT企業などは健闘している。アナリストは経済再開を前提に年後半の収益回復を見込んでいるが、感染再拡大がリスクとなっている。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61381570Q0A710C2EA1000/

2020年6月26日(金) 日本経済新聞 5面 デジタル投資、◯% コロナ補正、既存事業が中心

新型コロナウイルスに対応した2度にわたる2020年度補正予算はデジタル化関係費が全体の◯%程度だった。海外に比べ行政のデジタル化が遅れるなか、巨額予算に占めるIT(情報技術)投資はわずか。政府は21年度予算で官民のデジタル化に重点を置く。規制緩和や人材配置を併せて検討する必要があると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO60786090V20C20A6EE8000/