2024年11月12日(火曜日) 1ページ 10兆円の経済対策

石破茂首相は11日夜の記者会見で、2030年度に向け、半導体や人工知能(AI)分野に複数年度で10兆円以上の公的支援をする方針を明らかにした。11月にまとめる経済対策に盛り込む。次世代半導体の量産を目指すラピダスなどを念頭に置くと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO84724240S4A111C2MM8000/

2024年10月11日(金曜日) 2ページ ラピダスの話題

政府が次世代半導体の量産を目指すラピダスに出資を協議していることが10日、わかった。政府の支援資金で建設した工場などと同社の株式を交換することで、出資する案が浮上している。国の関与を強め、融資や出資を呼び込みやすくする狙いがあると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO84039810R11C24A0EA1000/

2024年6月22日(土曜日) 1ページ 国会閉会の話題

岸田文雄首相は21日、今国会の閉会を控えて首相官邸で記者会見を開いた。秋に経済対策の策定を目指し、年金世帯や低所得者への給付金支給を検討すると明らかにした。これに先立ち物価高対策として電気・ガス代の補助を8~10月に追加実施し、ガソリン補助金も年内に限り続けると表明したと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO81581780S4A620C2MM8000/

2024年6月5日(水曜日) 1ページ 次世代半導体、量産の話題

政府が6月下旬にまとめる経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)の原案が分かった。次世代半導体の量産を後押しするために法整備する方針を盛り込んだ。人工知能(AI)や自動運転に必要な半導体を国内調達できるように財政支援する法律を定める案がある。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO81175220V00C24A6MM8000/

2022年11月12日(土) 3ページ 半導体「空白の10年」挽回へ

次世代半導体の国産化を目指す新会社が11日、本格始動した。トヨタ自動車やNTTなど8社が出資し、2027年の量産を目指す。経済安全保障上、最重要の半導体は生産を台湾に依存しており地政学リスクもでている。国産化は不可欠だが、日本は2010年代に最先端製品の開発などに資金を投じられず、国際競争に敗れた。新会社は空白の10年を取り戻す「最後のチャンス」(小池淳義社長)となる。

新会社「Rapidus(ラピダス)」は10年間で5兆円を設備投資などに充てる計画だ。8社が計73億円を出資し、政府も700億円の補助金を出す。社長の小池氏は直近まで米ウエスタンデジタル日本法人の社長を務めていた。会長には東京エレクトロン前社長の東哲郎氏が就いたと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO65941120S2A111C2EA2000/

2022年7月29日(金) 日本経済新聞 1ページ 次世代半導体

日米両政府は量子コンピューターなどに使う次世代半導体の量産に向けた共同研究を始める。日本が米国との窓口になる研究開発拠点を年内に新設し、試験的な製造ラインを置く。2025年にも国内に量産態勢を整備できるようめざす。台湾有事をにらみ経済安全保障上の重要性が増す半導体の安定供給につなげると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO63004010Z20C22A7MM8000/

2021年3月10日(水) 日本経済新聞 1面 半導体 EUも脱海外依存 域内増産 シェア2割めざす

半導体などデジタル競争力を左右する基幹産業を巡って、アジアへの依存を見直す動きが先進国で広がってきた。米国が2月下旬、中国に依存しない調達体制づくりを表明したのに続き、欧州連合(EU)も9日、域内生産する次世代半導体の世界シェア「2割」をめざす目標を打ち出した。米中対立を背景に米欧は経済安全保障の面から見直しを急いでおり、日本も対応が問われると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69830010Q1A310C2MM8000/