2023年10月22日(日曜日) 3ページ 日銀の金利操作

日銀で長短金利操作(イールドカーブ・コントロール=YCC)の再修正論が浮上してきた。米金利上昇に伴い国内の長期金利も上がり、7月の修正で決めた1%という事実上の上限に近づいているためだ。今月末の金融政策決定会合で議論する見通しだが、日銀内には賃上げ動向を見極めたいとの慎重論もあると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75484080R21C23A0EA2000/

2023年10月16日(月曜日) 15ページ 為替の見通し

今週の外国為替市場で円相場は底堅い展開となりそうだ。前週末には一時1ドル=149円台後半と3日以来の円安水準を付けた。ただ心理的節目の1ドル=150円に迫る場面では政府・日銀による為替介入への警戒感から円買い・ドル売りが入りやすい。中東情勢への懸念もくすぶり、円の下値余地は限られるとの見方が多いと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75290190V11C23A0ENG000/

2023年9月23日(土曜日) 1ページ 日銀会合の話題

日銀は22日に開いた金融政策決定会合で、金融緩和政策の現状維持を決めた。植田和男総裁は記者会見で、金融政策を修正する時期は「到底決め打ちできない」と述べ、市場に浮上する早期の正常化観測をけん制した。一方で、物価高が想定より長期化しているとの認識も示したと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74691910T20C23A9MM8000/

2023年9月19日(火曜日) 1ページ ドル定期預金の話題

三井住友銀行は25日から米ドル建て定期預金の金利を現在の年0.01%から5.3%に引き上げる。引き上げは5年ぶりで、2022年3月から始まった米利上げに伴う市場金利の上昇を反映する。他の大手行も追随する可能性があると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74542680Z10C23A9MM8000/

2023年8月6日(日曜日) 3ページ 日銀修正の話題

円相場を決める主導権が日本から米国の金融市場に移っている。米国債の格下げなどで米金利が上昇し、ドルの運用メリットが強まった。機関投資家に加えて個人投資家もドル買いを進めたことが、足元の円安を主導している。円安阻止を狙ったとされる日銀による長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)修正の効果がかすみ出していると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO73396430V00C23A8EA2000/

2023年8月1日(火曜日) 3ページ 日本株、金利高でも動じず

日銀による緩和修正の余波が続く31日の金融市場では株高・円安が進んだ。日経平均株価は1カ月ぶりに3万3000円を回復し、円相場は3週ぶりに1㌦=142円を付けた。市場が緩和修正に動じない背景には、日銀の緩和的な政策はなお続くとの見方がある。株式市場では、脱デフレによる企業業績改善への期待が金利上昇への懸念に勝ったと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO73229150R00C23A8EA2000/

2023年7月11日(火曜日) 2ページ 植田総裁の100日

「日本で一番引き受けたがらない組織のトップになります」。3月、日本政策投資銀行の取締役会で当時社外取締役だった植田はこう語った。

火中の栗を拾った理由は何か。「(長短金利操作やマイナス金利政策を撤回する)金融正常化を実現した総裁として歴史に名を残そうと考えている」。植田に近い関係者はこう証言する。(日本経済新聞より引用)

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO72643440Q3A710C2EA1000/

2023年6月28日(水曜日) 7ページ 家計金融資産の話題

日銀が27日公表した2023年1~3月期の資金循環統計によると、3月末の家計の金融資産は2043兆円で過去最高となった。期中の家計の貯蓄の余裕を示す「資金余剰」は大きく縮小した。資産の過半を現預金が占める構図は変わらないが、新型コロナウイルス禍からの経済再開や物価高で家計の消費が加速しているもようだと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO72276870X20C23A6EE9000/

2023年6月17日(土曜日) 1ページ 日銀、大規模緩和を維持

日銀は16日の金融政策決定会合で大規模緩和の維持を決めた。企業が積極的になり始めた値上げや賃上げの持続力を見極めるのになお時間がかかるためだ。半面、人手不足を背景に物価上昇圧力は強まっており、政府の対策を除いた実態ベースでは日米逆転も迫る。緩和修正に向けた環境が整いつつあるとみる市場では、早期の修正観測も出てきた。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO71983150X10C23A6MM8000/

2023年3月18日(土) 5ページ 日銀の国債の話題

日銀が保有する国債の含み損が2022年12月末時点で9兆円規模になったことが17日、わかった。日銀の政策修正で金利が上昇(債券価格は下落)し、9月末の8749億円から10倍以上になった。政府が発行する大量の国債を日銀が事実上無制限に引き受ける構図に、市場の視線が厳しさを増す可能性があると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69398200X10C23A3EA4000/