2023年6月21日(水曜日) 1ページ 中国、景気刺激へ利下げ

中国人民銀行(中央銀行)は20日、10カ月ぶりの利下げに踏み切った。住宅ローン金利などを下げて低迷が続く中国の不動産市場を下支えする狙いがある。

政府が2023年の目標に掲げる5%成長の実現は正念場を迎えている。政府はさらなる景気対策の検討を急ぐ。

米欧は根強いインフレ圧力を抑えるため利上げを進めてきた。中国が逆行する金融政策をとることで、人民元が一段と下落する可能性もあると日本経済新聞が報じています。。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO72070060R20C23A6MM8000/

2022年7月24日(日) 日本経済新聞 2ページ 中小製造業

中小製造業の業績回復が鈍い。日銀が6月に集計した2022年度の経営計画で、経常利益は前年度比12.2%減の見込みだった。業種や規模別で唯一、3月時点から下方修正となった。発注元と適正な価格交渉ができていないとみられる。下請け取引の健全化と中小の生産性向上という日本経済の課題が改めて浮かぶと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO62854810T20C22A7EA1000/

2022年4月9日(土) 日本経済新聞 1面 原油130ドルなら経常赤字16兆円

資源価格の高騰で2022年度の経常収支が42年ぶりに赤字に転じる可能性が出てきた。日本経済新聞の試算では、為替が1ドル=120円、原油が1バレル130ドルなら、22年度は16兆円の経常赤字になる。円安が輸出金額を増やして経常赤字を減らす効果が低下し、資源高と円安で国外に資金が流出する影響が大きくなる。

経常収支が赤字になれば年間では1980年以来、年度では統計が遡れる96年度以降で初めてとなると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO59857340Z00C22A4MM8000/