11月10日(日) 日経新聞 きょうのことば ◯◯◯◯ 金融資産・負債の残高や増減を企業、家計、政府といった主体ごとに整理した統計のこと

金融資産・負債の残高や増減を企業、家計、政府といった主体ごとに整理した統計のこと。それぞれの各主体の間でのお金の流れや、資金繰りの状況が把握できる。ほかの部門へのお金の「差し出し」が「受け取り」を上回ると、資金余剰を意味する「黒字」、受け取りが多ければ資金不足である「赤字」の状態となる。(日経新聞より引用)

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO52006490Z01C19A1EA2000/

9月17日(火) 日経新聞 2面 動き出す老後マネー 「貯蓄から投資」◯◯動く

「老後の資金不足」とした報告書は、テレビのワイドショーなどがこぞって取り上げ国民の関心事に浮上した。内閣府が8月末に公表した「国民生活に関する世論調査」によると、現在の資産や貯蓄について「不満」「やや不満」との回答比率は計54.3%と前年より2.1ポイント増えた。増加は5年ぶりだと日経が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO49664730R10C19A9PE8000/