企業が決算書などを作成する際のルールのこと。日本の上場企業が採用しているのは日本基準、国際◯◯◯◯(IFRS)、米国◯◯◯◯の3種類。日本基準を9割超の企業が使うが、ソフトバンクグループがIFRS、トヨタ自動車が米国会計基準を採用するなど、グローバル展開する大企業では会計基準も国際化が進む。(日経新聞より引用)
企業業績の停滞感が強まっている。上場企業の2020年3月期の純利益は28兆4500億円程度と前期比で1.4%減と小幅ながら落ち込みそうだ。19年3月期に続いて〇期連続での最終減益となる。中国経済の減速などが響いて、電機などグローバルに事業を展開する製造業を中心に業績が悪化する。小売業や不動産など非製造業は増益を確保するが、補いきれない見通しだと日経が報じています。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO44936530X10C19A5MM8000/
トヨタ自動車が発表した2018年4~12月期連結決算は本業のもうけを示す営業利益が増益でした。でも、純利益が減りました。どういうことでしょう?
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO40998300X00C19A2MM8000/