2023年4月4日(火) 9ページ キャッシュレス加速の話題

キャッシュレス決済が一段と広がってきた。クレジットカードや電子マネー、QRコードなどの決済額は2022年に111兆円と過去最高を更新した。消費全体に占める割合(キャッシュレス比率)も初めて3分の1を上回った。新型コロナウイルスの感染予防で普及に弾みがつき、経済活動の再開後も勢いが続いている。4月にデジタル給与が解禁されることも追い風となりそうだと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69858390T00C23A4EE9000/

2021年4月12日(月) 新聞休刊日 11日付日本経済新聞 1面 情報銀行に健康データ

利用者の同意を得て個人データを預かり第三者に提供する「情報銀行」が、健康や医療に関する情報も取り扱えるようになる。政府が2021年度後半にも解禁する。これまでは情報保護の観点から、扱うことができなかった。健康診断の検査項目や薬歴といったデータを安全に流通させる環境を整え、企業の製薬開発や食品開発などに役立てると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70895520R10C21A4MM8000/

夕刊ガールの有感アンテナ その12 コンビニ弁当の実質値引き実験開始

こんにちは!夕刊ガールです。
夕刊ガールの有感アンテナ第12回目は「コンビニ弁当の実質値引き実験開始」です。

コンビニ大手の実質的な値引き販売が、11日に一部で始まります。まだ食べられるのに捨てられてしまう、そんな「食品ロス」を減らす効果は、どれほどなのでしょうか。

ローソンは11日、消費期限の近づいた弁当やおにぎりをポイント還元という形で事実上値引く実験を、沖縄県と愛媛県の全店舗約450店で始めます。
対象は、消費期限が7~13時間に迫った弁当やおにぎりを毎日午後4時以降に買ってくれる「Ponta」や「dポイント」カードの会員のみで、商品自体が安くなるのではないようです。

消費期限が近い商品に記した「Another Choice」というシールが目印で、買い物100円ごとに5ポイント(1ポイント=1円分)を還元します。加えて、対象商品の売り上げの5%を、子どもの支援団体に寄付するようです。

沖縄、愛媛両県での8月末までの実験を踏まえて全国展開していく計画でしたが、竹増(たけます)社長は10日の沖縄での記者会見で「8月31日を待たずとも、好評だったら、どんどん全国に広げていきたい」と話しました。

セブンイレブンも、消費期限が近づいた弁当などへの5%程度のポイント還元を、秋から全国2万余りの店で始めるようです。期限まで4~5時間を切った500ほどの品目を、セブンの電子マネー「nanaco(ナナコ)」で買ってくれたお客さんが対象になる予定です。