日英両政府はアフリカなどで重要鉱物への共同投資に乗り出す。経済安全保障について協議する閣僚級の対話の枠組みも創設し、サプライチェーン(供給網)構築を議題とする。両国で協力し、巨額の費用とリスクへの対処を求められる鉱山開発を進め、安定供給を狙うと日本経済新聞が報じています。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74139010U3A900C2MM8000/
日英両政府はアフリカなどで重要鉱物への共同投資に乗り出す。経済安全保障について協議する閣僚級の対話の枠組みも創設し、サプライチェーン(供給網)構築を議題とする。両国で協力し、巨額の費用とリスクへの対処を求められる鉱山開発を進め、安定供給を狙うと日本経済新聞が報じています。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74139010U3A900C2MM8000/
三菱マテリアルは電気自動車(EV)に欠かせない希少金属(レアメタル)、コバルトの生産に乗り出す。コバルト含有率が低い鉱石からでも効率的に取り出せる技術を開発し、2023年度からチリの鉱山で実証試験を開始する。27年度の事業化を目指しており、産地が偏在するコバルトの供給網の多様化につながると日本経済新聞が報じています。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70768850X00C23A5MM8000/
日産自動車は電気自動車(EV)向け電池で、コバルトを使わない低価格品を2020年代半ばにも実用化する。1回の充電で走れる距離を縮めることなくコストを下げる。コバルトはレアメタル(希少金属)で供給量が限られ、需要拡大で奪い合いになる懸念もある。米テスラなどとの開発競争が熱を帯びてきたと日本経済新聞が報じています。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70604310R00C21A4MM8000/