SBI新生銀行は約3300億円の公的資金のうち、まず1000億円を3月末までに返済する。政府系の預金保険機構などが持つ普通株(約22.64%)を優先株に転換し、優先配当を実施する。早ければ2025年度中にも公的資金を完済し、東京証券取引所に再上場を申請する方針だと日本経済新聞が報じています。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO86346050Y5A120C2MM8000/
SBI新生銀行は約3300億円の公的資金のうち、まず1000億円を3月末までに返済する。政府系の預金保険機構などが持つ普通株(約22.64%)を優先株に転換し、優先配当を実施する。早ければ2025年度中にも公的資金を完済し、東京証券取引所に再上場を申請する方針だと日本経済新聞が報じています。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO86346050Y5A120C2MM8000/
フジテレビジョンは23日、タレントの中居正広さんと女性とのトラブルを巡り、日本弁護士連合会のガイドラインに準拠した第三者委員会を同日付で設置したと発表した。社員の関与や類似の事案の有無などを独立した外部の目で調べる。同社には説明不足との批判が集中し、広告主離れが止まらず、大株主からの圧力も高まっていたと日本経済新聞が報じています。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO86268000T20C25A1EA1000/
東京証券取引所の職員が証券取引等監視委員会から金融商品取引法違反(インサイダー取引)容疑で強制調査を受けていたことが22日、関係者への取材で分かった。監視委は東京地検特捜部への告発を視野に詳しい取引状況などを調べていると日本経済新聞が報じています。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO84293150T21C24A0MM8000/
花王はESG(環境・社会・企業統治)への取り組みを一般社員のボーナスを含めた賃金に反映する制度を導入した。ソニーグループも同様の取り組みを始めた。35兆ドル(約4700兆円)ともされるESG投資が存在感を増し、企業に意識改革を迫る。役員報酬への反映にとどまらず、全社で取り組む体制づくりを急ぐと日本経済新聞が報じています。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO62074330X20C22A6MM8000/
世界のフィンテック企業の成長が加速している。ストライプの企業価値は10兆円を超え、世界のユニコーン(企業価値10億ドル以上の未上場企業)上位20社のうち8社をフィンテックが占める。使い勝手のよいソフトウエアを武器に決済や投資分野で利用が急増し、既存の金融大手の脅威になる構図だ。ただカネ余りで実力以上に肥大化し、企業統治のゆるみで破綻する事例も出始めていると日本経済新聞が報じています。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO71201030Q1A420C2EE9000/