2025年4月7日(月曜日) 2ページ ETCの話題

6日午前0時半ごろから、中日本高速道路(NEXCO中日本)が管轄する東名高速道路や中央自動車道の一部の料金所で自動料金収受システム(ETC)が利用できなくなった。首都圏や東海地方の広範囲で渋滞が発生し、物流にも影響が出た。復旧の見通しは立っていない。同社が対応を急いでいると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO87859850W5A400C2PE8000/

5月19日(日) 日経新聞 朝刊1面 五輪中の首都高速 ◯円の上乗せ 国・東京都が検討

2020年東京五輪・パラリンピック期間中の渋滞対策を検討している国や東京都が、首都高速道路の通行料金を日中に◯円上乗せする案を軸に調整していることが18日、分かった。都などは今夏、民間企業にも呼びかけて混雑緩和の試行実験を予定しており、その結果も踏まえて上乗せ額を決めると日経が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO44989950Y9A510C1MM8000/

2月2日(土) 日経朝刊1面 五輪期間、首都高「〇〇〇」

2020年東京五輪・パラリンピックで課題となる交通渋滞対策で、大会組織委員会や東京都などは大会期間中、今までになかった方針を固めたようです。