2024年11月6日(水曜日) 15ページ 追い風の三菱重工

三菱重工業が5日発表した2024年4~9月期の連結決算(国際会計基準)は純利益が前年同期比17%増の1071億円だった。防衛費増額や原発活用など政策の追い風を強く受ける同社。10月の総選挙で与党が大敗し流れが変わるかと危ぶまれたが、新政権の枠組みで部分連携を模索する国民民主党も防衛装備を巡る政策では自民、公明両党と足並みをそろえる。追い風は続くのか、市場は注目していると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO84594130V01C24A1TB1000/

2024年9月22日(日曜日) 1ページ 日米、首脳会談

岸田文雄首相は21日(日本時間22日未明)、米東部デラウェア州ウィルミントンでバイデン米大統領と会談した。退任が決まっている首相とバイデン氏にとって最後の会談で、ともに在任していた3年間の総括となると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO83623220S4A920C2MM8000/

2023年4月25日(火) 1ページ クレディスイスの話題

スイスの金融大手クレディ・スイス・グループは24日、2023年1~3月期に顧客からの預かり資産が612億スイスフラン(約9兆2000億円)減少したと発表した。預かり資産全体の5%にあたる。同行に資産管理を託していた富裕層の資金が流出した。預かり資産は22年末も21年末比で2割減少していた。今年に入って一段と顧客離れが進んだことが明らかになったと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70471690V20C23A4MM8000/

2021年12月7日(火) 日本経済新聞 1面 暗闇でもカラー撮影

キヤノンが暗闇でも高画質でカラー撮影できる画像センサーを開発した。デジタルカメラに使われるCMOSセンサーがぎりぎり感知できる明るさの10分の1程度の微弱な光まで認識でき、肉眼で何も見えない状況でも鮮明に撮れる。2022年から量産する。防犯・監視など従来分野の画像の質向上にとどまらず、宇宙や自動運転などで新たな画像認識の用途開発にもつながる。

開発したのはSPAD(単一光子アバランシェダイオード)と呼ばれる画像センサー。CMOSセンサーで難しかった真っ暗な中でも鮮明なカラー映像を撮影できると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO78213030X01C21A2MM8000/