2021年12月26日(日) 日本経済新聞 1面 世界の中銀、ドルから金へ

世界の中央銀行や公的機関が外貨準備資産として金の保有量を積み増している。2021年の総保有量は1990年以来31年ぶりの高水準に膨らんだ。大規模な金融緩和などでドルの供給量は膨らみ続け、金に対する価値は大幅に切り下がった。米連邦準備理事会(FRB)は金融引き締めに動くものの、各国中銀のドルに対する疑心暗鬼は拭えず、ドルから金への流れが続いていると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO78792700W1A221C2MM8000/

9月8日(日) 日経新聞 2面 金、世界で最高値 ドルと◯◯◯◯ リスク回避映す

新興国や欧州で、現地通貨建ての金価格が相次ぎ◯◯◯◯になっている。世界経済の減速懸念で、価値が比較的目減りしにくいドル建ての金が買われた。基軸通貨ドルにも投資マネーが集まり、景気の下振れリスクが大きいとされる地域の通貨は下落した。価格が逆方向に動くことが多い金とドルが同時に◯◯◯るのは異例だ。投資家の世界景気への強い警戒感がにじむと日経が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO49552820X00C19A9EA1000/