2024年12月26日(木曜日) 17ページ mixi2の話題

国産SNSの草分けである「mixi」が2024年、サービス開始から20年の節目を迎えた。運営会社のMIXIが記念すべき1年の最後に始めたのが「mixi2」。登録利用者は1週間で120万人を突破した。なぜ今、新たなSNSなのか。開発を主導した取締役ファウンダーの笠原健治氏に聞いた。

「短文SNSは世界的に不安定になっている。ビジネスとしては『空いた場所』がある状態だ」(日本経済新聞から引用)

2021年7月29日(木) 日本経済新聞 きょうのことば ターゲティング広告

対象を絞って配信する追跡型のデジタル広告。主流の「オーディエンスターゲティング」ではネットの検索や閲覧、購買といった行動履歴、位置情報、年齢など属性のデータを分析して、個人単位で広告を出し分ける。このうちウェブサイト再訪を促す「リターゲティング」では、例えば車を調べると別のサイトやアプリで車の広告が出る。(日本経済新聞より引用)

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74274400Z20C21A7EA2000/

2020年1月16日(木) 日経新聞 きょうのことば ネット広告 ◯◯◯◯危機後に高度化

ネット上で表示される広告を指す。テレビCMや新聞広告といった従来の手法に比べ、クリック率などの指標で正確に広告効果を測れるのが特徴だ。あらかじめ掲載期間や場所を固定した「バナー型」、検索エンジンでの検索結果に応じた「検索連動型」、閲覧ソフトの履歴にあわせた「ターゲティング型」などの手法がある。(日経新聞より引用)

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO54443730W0A110C2EA2000/

2月26日(火) 日経朝刊3面 〇〇〇〇 閲覧履歴、広告にも活用

いつ、どのウェブサイトを見たかなどの履歴や各サイトのパスワードに直結するログイン情報をためたデータを指す、カタカナ4文字の言葉です。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO41739740V20C19A2EA2000/

2月11日(月) 日経朝刊1面 「新独占」IT7社で130億人

従来の独占禁止法では捉えきれない、世界の情報と知識が一握りのIT巨人に集中する「〇〇〇〇〇〇〇〇」が出現したと日経が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO41135950Q9A210C1MM8000/