2024年11月23日(土曜日) 1ページ 日本人の訪中ビザの話題

中国政府は22日、日本人が中国に入国する際の短期滞在ビザ(査証)の免除措置を30日に再開すると発表した。トランプ次期米大統領が2025年1月に就任して米中対立が激しくなるのを見据え、日本との関係安定を重視したいとの思惑があるとみられると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO84999310S4A121C2MM8000/

2024年11月15日(金曜日) 3ページ EVの話題

電気自動車(EV)で先行する米テスラや中国比亜迪(BYD)と後発の伝統的な自動車メーカーの明暗が鮮明だ。世界の主要11社の2024年7~9月期の決算は、テスラとBYDのみ最終増益を確保した。トヨタ自動車や独フォルクスワーゲン(VW)など9社は減益だったと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO84810130V11C24A1EA2000/

2020年11月16日(月) 日本経済新聞 きょうのことば ◯◯貿易協定 複数の国や地域の間で、モノやサービスの貿易を円滑にするための取り決めのこと

複数の国や地域の間で、モノやサービスの貿易を円滑にするための取り決めのこと。輸出入にかかる関税を引き下げたり撤廃したりすることで、農産品や工業品を安定的に取引したり、企業が海外で活動したりしやすくする。東アジアの地域的な包括的経済連携(RCEP)のように多くの国・地域にまたがる場合は大型◯◯貿易協定(FTA)と呼ばれる。(日本経済新聞より引用)

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66255660W0A111C2NN1000/

8月7日(水) 日経新聞 きょうのことば ◯◯◯◯国 米、是正なければ制裁措置

米財務省が経常収支や貿易で自国の優位性を得るために◯◯を◯◯していると判断した国を指定することを指すことばです(日経新聞きょうのことばより)。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO48301440W9A800C1EA2000/

6月9日(日) 日経新聞 朝刊3面 メキシコ関税◯◯◯ 回避

トランプ米大統領は7日、メキシコからの全輸入品への関税発動を見送ると発表した。関税で脅すトランプ流「ディール」で譲歩を引き出し、自動車メーカーなどの供給網が寸断される事態は回避された。ただ米国への不法移民の流入が止まるかは不透明で、トランプ氏が再び関税を持ち出すリスクがあると日経が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO45874810Y9A600C1EA2000/