2024年2月3日(土曜日) 1ページと3ページ 中国とアメリカの話題

中国経済の減速が企業業績を圧迫している。2日に村田製作所が発表した2023年4~12月期の純利益は18%減、キーエンスが3年ぶり減だったと日本経済新聞が報じています。。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO78211380T00C24A2MM8000/

国際通貨基金(IMF)は2日、中国経済の年次報告を発表した。不動産開発企業の整理・再編などの対応が遅れれば、2024~25年の実質経済成長率が4%を割り込む恐れがあると予測したと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO78211440T00C24A2MM8000/

米巨大IT(情報技術)企業の業績が拡大している。四半期としては過去最高益となったメタやアルファベット(グーグル持ち株会社)など、5社の2023年10~12月期決算は、10四半期ぶりにそろって増収増益となった。広告やネット通販が好調で、人員削減によるコスト抑制も寄与。他業種と比べて業績拡大は顕著で、株式市場での存在感も高まっていると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO78212320T00C24A2EA2000/

2023年4月6日(木) 1ページ メタ社の話題

米メタ(旧フェイスブック)は5日、文章や画像などを自動的に作る生成人工知能(AI)を年内に商用化する方針を明らかにした。同社は2013年にAIの研究に本格的に着手し、論文の引用数などで米グーグルに次ぐ地位を占める。グーグルなども商用化の方針を示しており、米テクノロジー大手の相次ぐ参入で普及に弾みがつきそうだと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69935490W3A400C2MM8000/

2023年2月4日(土) 1ページ 米テック5強の話題

高成長を続けてきた米テクノロジー大手の経営が曲がり角を迎えている。アップルなど5社の2022年10~12月期決算はそろって最終減益となった。新型コロナウイルスの流行に伴う特需の反動が強まり、景気減速の影響も色濃くなっている。各社は人工知能(AI)などに活路を求めるが、先行きは不透明だと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68197830U3A200C2MM8000/

2022年6月12日(日) 日本経済新聞 3面 FAANG

米IT(情報技術)大手5社のフェイスブック(現メタ)、アップル、アマゾン・ドット・コム、ネットフリックス、グーグル(上場するのは親会社のアルファベット)の頭文字をとった造語。米国の人気株式評論家、ジム・クレイマー氏が2013年にアップルを除く4社を「FANG」として提唱した。英語の「牙」に「熊(ベア=弱気相場)にかみつく可能性がある銘柄」との意味を込めた。17年にアップルが加わった。(日本経済新聞より引用)

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61652090R10C22A6EA2000/

2022年5月13日(金) 日本経済新聞 3面 時価総額360兆円減

米国の巨大ハイテク銘柄が逆風にさらされている。アップルは1年8カ月ぶりに時価総額で世界首位の座をサウジアラビアの国営石油会社サウジアラムコに明け渡した。アップルなど5社「GAFAM」の時価総額は2021年末のピーク時から約2.8兆ドル(約360兆円)減った。米国の金融引き締めで投資マネーが後退しているうえ、インフレ加速に伴う消費低迷により成長鈍化が懸念されていると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO60728360T10C22A5EA2000/