2024年4月10日(水曜日) 1ページ データセンターの話題

米マイクロソフトが日本でデータセンター(3面きょうのことば)を拡充する。2年間で29億ドル(約4400億円)を投じる。人工知能(AI)の開発や運用に適した、大量の演算処理ができる最先端の半導体などを組み込む。日本政府でも生成AIの活用が始まるなか、国内で個人データや機密情報を管理できる体制を整えると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO79913700Q4A410C2MM8000/

2024年2月12日(月曜日) 19ページ 多様性のコラム

「多様性と包摂は最も優先される事項だ」。これは10年ほど前、当時20歳の学生だった私がインターンをしていた米マイクロソフトのサティア・ナデラ最高経営責任者(CEO)の言葉だ。

当時は株価も低迷して苦しい時期だったが、CEOに就いたサティア氏はビジネスモデルや事業の構造だけでなく、カルチャーを変えることが本質的な経営改革だと信じていたのだと思う。その一つが「ダイバーシティ(多様性)&インクルージョン(包摂)」だ。(日本経済新聞から引用)

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO78405250R10C24A2TYA000/

2024年2月3日(土曜日) 1ページと3ページ 中国とアメリカの話題

中国経済の減速が企業業績を圧迫している。2日に村田製作所が発表した2023年4~12月期の純利益は18%減、キーエンスが3年ぶり減だったと日本経済新聞が報じています。。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO78211380T00C24A2MM8000/

国際通貨基金(IMF)は2日、中国経済の年次報告を発表した。不動産開発企業の整理・再編などの対応が遅れれば、2024~25年の実質経済成長率が4%を割り込む恐れがあると予測したと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO78211440T00C24A2MM8000/

米巨大IT(情報技術)企業の業績が拡大している。四半期としては過去最高益となったメタやアルファベット(グーグル持ち株会社)など、5社の2023年10~12月期決算は、10四半期ぶりにそろって増収増益となった。広告やネット通販が好調で、人員削減によるコスト抑制も寄与。他業種と比べて業績拡大は顕著で、株式市場での存在感も高まっていると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO78212320T00C24A2EA2000/

2023年11月23日(木曜日) 2ページ オープンAI社の話題

対話型AI(人工知能)「Chat(チャット)GPT」を開発した米オープンAIは21日、解任したサム・アルトマン氏が最高経営責任者(CEO)として復帰することで関係者が基本合意したと発表した。社員がアルトマン氏の解任に反発して大量離脱する経営危機を回避した。生成AIの事業の急拡大に対応した企業統治の体制整備は引き続き課題となると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76364710T21C23A1EA1000/

2023年7月27日(木曜日) 1ページ 生成AIの話題

米マイクロソフトは対話型の生成AI(人工知能)「Chat(チャット)GPT」の基盤技術をデジタル庁に提供する。機密情報を扱えるように専用設備を国内に置く。政府は国会答弁の下書きや議事録作成といった用途で活用し、行政のデジタル化や霞が関の働き方改革につなげると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO73088240X20C23A7MM8000/

2023年4月6日(木) 1ページ メタ社の話題

米メタ(旧フェイスブック)は5日、文章や画像などを自動的に作る生成人工知能(AI)を年内に商用化する方針を明らかにした。同社は2013年にAIの研究に本格的に着手し、論文の引用数などで米グーグルに次ぐ地位を占める。グーグルなども商用化の方針を示しており、米テクノロジー大手の相次ぐ参入で普及に弾みがつきそうだと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69935490W3A400C2MM8000/

2023年3月9日(木) 1ページ 対話AIの話題

パナソニックホールディングス(HD)傘下でシステム開発を手掛けるパナソニックコネクトが対話型人工知能(AI)の大規模活用を始めた。日本で働く全社員1万2500人を対象に、資料の下書きなどの業務の「助手」として使えるようにした。社外への情報漏洩を懸念して対話AIの利用を制限する企業もあるが、社員が扱いやすい環境を整えて業務の効率化につなげると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69105090Z00C23A3MM8000/

2023年2月9日(木) 3ページ 人工知能の話題

人工知能(AI)が暮らしに身近になってきた。米マイクロソフトは7日、インターネットの検索エンジンに人間が書くような文章で回答する機能を組み込むと発表した。対話型のAIの技術を応用する。米グーグルも近く導入する。ネットの情報が膨大になるなか、必要な情報を早く得られるようにすることを目指す。正確性や差別的な情報の拡散には課題も残ると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68318930Y3A200C2EA2000/

2023年2月4日(土) 1ページ 米テック5強の話題

高成長を続けてきた米テクノロジー大手の経営が曲がり角を迎えている。アップルなど5社の2022年10~12月期決算はそろって最終減益となった。新型コロナウイルスの流行に伴う特需の反動が強まり、景気減速の影響も色濃くなっている。各社は人工知能(AI)などに活路を求めるが、先行きは不透明だと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68197830U3A200C2MM8000/

2022年4月18日(月) 日本経済新聞 1面 偽動画拡散防止で連合

米アドビや米マイクロソフト、ソニーグループなどは動画や画像の改ざんを見分ける技術を開発する。暗号化で編集履歴を改ざんできなくするソフトを共有する。大手IT企業などの参加を募り、2024年にも実用化する。世界で社会問題になっている、SNS(交流サイト)を通じた偽動画が、効果的に特定できるようになると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO60080740Y2A410C2MM8000/