2024年2月19日(月曜日) 1ページ 三菱商事の話題

三菱商事は今夏からインドで自動車販売店事業を始める。インドの自動車販売店を手掛ける会社に3割出資し、ホンダなどの日本車を販売する。電気自動車(EV)も扱い、普及を後押しする。インドは新車販売で中国や米国に次ぐ世界3位だが、日本勢はスズキ以外は手薄だった。日本車の販売網を構築し、巨大市場を開拓すると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO78579920Z10C24A2MM8000/

2024年2月6日(火曜日) 1ページ ホンダ営業最高益の話題

ホンダの2023年4~12月期の連結営業利益(国際会計基準)が前年同期より約4割多い1兆円規模だったことがわかった。07年同期以来、16年ぶりに過去最高を更新した。供給網の正常化による自動車生産の回復や円安、値上げが収益を押し上げた。工場閉鎖も進み、長らく低調だった自動車事業の回復が鮮明だと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO78254530V00C24A2MM8000/

2023年10月19日(木曜日) 1ページ インド製EVの話題

スズキはインドを電気自動車(EV)の輸出拠点に位置づけ、環境車の世界展開を加速する。2025年にも日本に輸出し、欧州向けでは資本提携するトヨタ自動車への供給を検討する。インドは市場の成長余地が大きく、製造コストも日本より安い。EVは供給網や各国の産業政策のあり方を一変させ、日本の輸出モデルも変容を迫られていると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75391490Z11C23A0MM8000/

2023年10月18日(水曜日) 3ページ 車内「スマホ化」の話題

ソニーグループホンダが折半出資するソニー・ホンダモビリティは17日、電気自動車(EV)「AFEELA(アフィーラ)」の試作車を日本で初公開した。車内で楽しむコンテンツに継続課金するなど、ソフトで稼ぐ「動くスマートフォン」を目指す。ソフトウエア更新機能を備えた車は2030年には年間90兆円以上の付加価値をもたらすとの見方もあると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75363200Y3A011C2EA2000/

2023年5月30日(火) 1ページ ソフト人材倍増の話題

ホンダは車載ソフトウエア人材を2030年に現在の2倍の1万人に引き上げる。インドIT(情報技術)企業と連携し、採用も増やす。トヨタ自動車も25年までに9000人を再教育しソフト人材に転身させる。電動化や自動運転が普及すると、車の競争力はハードよりもソフトが左右する。業態転換に近い変化を迫られるなか、各社は専門人材の確保を急ぐと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO71441670Q3A530C2MM8000/

2023年5月25日(木) 3ページ ホンダ、F1の話題

ホンダが5度目となる自動車レースのフォーミュラ・ワン(F1)参戦を決めた。2021年に撤退していたが、26年に再びサーキットに戻る。F1は再生燃料の活用や電動化技術を取り入れるほか、米国では人気を高めている。F1再参入で脱炭素技術と米国でのブランド力向上の一石二鳥を狙うと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO71301800U3A520C2EA2000/

2023年4月28日(金) 1ページ ホンダ、国内に電池工場

ホンダとGSユアサは国内で電気自動車(EV)や住宅に使う電池の開発や量産に4000億円強を投資する。国内でまず年20ギガワット時以上の生産能力を目指し工場を新設する。2023年に共同出資で設立予定の新会社が主体となり、電池や部材の開発や設備投資を進める。経済産業省が1500億円程度を補助すると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70585110Y3A420C2MM8000/

2022年10月18日(火) 1ページ 分断・供給網

米中対立の激化やウクライナ危機で世界のサプライチェーン(供給網)が分断されつつある。一体化していた供給網が民主主義と権威主義の国家間で引き裂かれ、機能不全が進む。日米欧は中国を世界経済から切り離す動きを強めるが、中国を外せば、あらゆる製品のコストが大きく上がる。世界に「ゼロチャイナ」への備えはあるのか。(日本経済新聞より引用)

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO65219570Y2A011C2MM8000/

2022年9月8日(木) 日本経済新聞 2ページ 迫真「次は空飛ぶクルマだ」

空飛ぶクルマはホンダが未来に向けてまいた種の一つ。ガスタービンのエンジンと電動モーターで動き約400キロメートルを移動できる。UAEは富裕層のヘリ利用が活発な地域。三部も自らドバイとUAE首都のアブダビ間約150キロメートルを数十分で移動した。「空飛ぶクルマは次の有望な市場になる」と確信した。(日本経済新聞より引用)

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO64142390X00C22A9EA1000/

2022年8月30日(火) 日本経済新聞 1ページ ホンダ、米にEV電池工場

ホンダは29日、韓国電池大手のLGエネルギーソリューションと米国で電気自動車(EV)向け電池工場を新設すると発表した。投資額は44億ドル(約6100億円)で自社専用のEV電池工場は初めて。カリフォルニア州でガソリン車の全面禁止案が発表されるなど、米国でもEVシフトが急速に進む見通し。世界の電池や車大手が相次いで工場建設に動く中、トヨタ自動車など日本勢も脱炭素を加速すると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO63863730Q2A830C2MM8000/