2021年10月21日(木) 日本経済新聞 1面 ファミマ、郵便局に無人店

日本郵政グループとファミリーマートは、全国の郵便局内に無人決済のコンビニエンスストアを設置する。月内に埼玉県川越市に出店し、他地域にも広げる。消費者の利便性を高め、郵便局の集客力の向上につなげる。地方で人口減少が進むなか、無人店は過疎地などで新たな流通インフラになりそうだと報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76834090R21C21A0MM8000/

2021年1月16日(土) 日本経済新聞 1面 スマホで読み取り・決済 イオン、スーパー◯店に

イオンはスマートフォンのカメラで客が商品のバーコードを読み取り決済する新たな買い物の仕組みを2021年以降、傘下のスーパー◯店に順次導入する。レジが不要になり支払い待ちの店内行列をなくすことができるほか従業員の作業負担の軽減にもつながる。人手不足が深刻化するなか、他業種と比べ低い生産性を引き上げると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68235840W1A110C2MM8000/

夕刊ガールの有感アンテナ その27「ローソン、「深夜に店員ゼロ」を実験へ

こんにちは!夕刊ガールです。
夕刊ガールの有感アンテナ第27回目は「ローソン、「深夜に店員ゼロ」を実験へ」です。

ローソンは8月22日、人手不足対策の一環で、深夜(午前0~5時)に店員をほぼ配置しない実証実験を横浜市内の店舗で行うと発表しました。顧客はQRコードなどを活用して入店し、セルフレジで決済するようです。期間は8月23日から約半年間です。

利用を希望する顧客には、「ローソンアプリ」上で入店用のQRコードを発行します。近隣の顧客には、QRコードを印刷したカードを手渡す場合もあるようです。アプリとカードを持たない顧客は、入り口付近のブースで顔写真を撮影した場合のみ入店できます。

防犯対策として店内に防犯カメラを多数設け、外部の警備会社にモニタリングを依頼し、万引きなどが起きた際は警備員が駆け付けるようです。入店用のQRコードが顧客情報にひも付いているため、盗難があった場合は犯人の早期特定につなげられるようです。顔写真をAIによって分析し、万引き犯を割り出す場合もあります。

商品を選んだ顧客は、自動釣銭機付きのセルフレジで決済し、そのまま退店できます。利用できる決済方法は通常の店舗と同じで、現金やクレジットカードの他、「Suica」「PASMO」「PayPay」「LINE Pay」などに対応します。

店員がいないので、顧客の年齢を確認したり、食品を調理したりといった業務ができないため、お酒・たばこと「からあげクン」などのファストフードは購入できないようです。

ローソンは一連の実験を通して、オペレーション面や防犯面の実用性、売上の推移、顧客からの感想などを検証し、結果を踏まえて、他店舗への拡大を検討するようです。