2023年11月4日(土曜日) 1ページ 防衛技術の民間転用

NECは潜水艦のソナー(水中音波探知機)技術を水中ドローン(小型無人機)に活用する。三菱重工業、NTTと協力して2024年度に事業化する。防衛技術の民間転用が進めば企業が投資回収しやすくなる。産業育成を政府も後押しすると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75861630U3A101C2MM8000/

2020年7月29日(水) 日本経済新聞 きょうのことば ◯◯◯ケーブル 海底に敷設した光ファイバーを使った通信用ケーブル

海底に敷設した光ファイバーを使った通信用ケーブル。1988年に大西洋で実用化され、インターネットの普及で90年代に急増した。近年はデジタル化が進みさらに需要が増加している。調査会社のマーケッツアンドマーケッツは、サービス分野なども含めた市場規模が20年の130億ドル(約1兆3700億円)から25年までに220億ドルに増えるとみる。(日本経済新聞より引用)

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO62023970Z20C20A7EA2000/

2020年7月27日(月) 日本経済新聞 3面 ◯世代 2000年代に生まれ、現在の年齢が20歳前後までの若者たち。1990年代後半生まれを含む場合もある

2000年代に生まれ、現在の年齢が20歳前後までの若者たちを指すことが多い。1990年代後半生まれを含む場合もある。主に米国で使う世代分類で、X世代(60~70年代生まれ)やY世代(80~90年代生まれ)に続くことから◯世代と呼ばれる。米人口の約3割とされ、20年代半ばまでに多くが労働市場に出るため、社会に与える影響は大きくなりそうだ。(日本経済新聞より引用)

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61928430W0A720C2NN1000/

7月17日(水) 日経新聞 朝刊24面 データ駆動型の事業領域の◯◯◯◯◯◯◯◯(未開拓の市場)は、広大であり、日本の産業界には大チャンス

新しい成長戦略が閣議決定され、その中核はソサエティー5.0、すなわちデータ駆動社会の実現である。データ駆動社会とは、インフラからサービスに至るまで、あらゆる物事がデータを基本とするデジタル技術によって効率的に運営される社会を指す。情報通信産業や政策レベルの視野に絞れば、1980~2000年代の小型コンピューターとインターネットの時代の延長線上にあって、いま現在起きている大きな構造変化であるとの東京大学教授・腰塚登先生のお話を日経が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO47380610W9A710C1KE8000/

4月8日(月) 日経朝刊5面 〇〇〇〇は、ありとあらゆる産業を再定義する ソフトバンクグループ孫正義会長兼社長

インターネットが塗り替えた産業は、平たく言えば広告と小売りだけ。〇〇〇〇(〇〇)はこれにとどまらず、自動車や医薬品、建設などありとあらゆる産業を再定義すると、ソフトバンクグループ会長兼社長の孫正義さんが仰られています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO43451710X00C19A4TJC000/