2024年5月11日(土曜日) 3ページ NISAで円安の話題

外国為替市場で円の独歩安が鮮明だ。10日まで1週間の下落幅は主要通貨で最大だった。円の売り手として存在感を増すのが少額投資非課税制度(NISA)を通じ海外投資する個人だ。財務省によれば1~4月の投資信託経由の投資は4兆円超の買い越しとなり、同期間として最高だった。積み立て投資が定着する中「為替介入」では恒常的な円安圧力を抑えきれないとの見方が浮上すると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO80599540Q4A510C2EA2000/

2024年3月28日(木曜日) 1ページ 円安、34年ぶり水準

外国為替市場で27日、円相場が1ドル=151円97銭に下落した。1990年7月以来34年ぶりの円安水準。日銀の政策修正後も、世界で突出して金利が低い状況は変わらないとの見方から売り圧力がとまらない。円買いが起こりにくい需給構造の変化も根底にある。円安の長期化は大企業の業績に追い風になる半面、国内のインフレ圧力を高め個人消費に影を落とすと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO79593550Y4A320C2MM8000/