2025年2月11日(火曜日) 2ページ 対米積極投資の話題

石破茂首相は日本経済新聞とのインタビューで、トランプ米大統領との初の首脳会談について「共感があった」と円満ぶりを強調した。経済分野では対米投資残高を1兆ドル(150兆円)規模に引き上げることを表明した。関税によるコスト高やドル高によって競争力が低下する可能性があり、日本企業には期待と不安が交錯すると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO86657450R10C25A2EA1000/

2025年2月9日(日曜日) 1ページ ディールの話題

トランプ米大統領は7日、日本製鉄による米鉄鋼大手USスチールの買収計画について「買収ではなく多額の投資」で決着するとの見方を示した。石破茂首相との日米首脳会談後の共同記者会見で明らかにした。安全保障問題では日本の防衛費増額を評価し「友好国、同盟国を100%守るため、米国の抑止力を提供していく」と強調した。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO86627620Z00C25A2MM8000/

2024年9月22日(日曜日) 1ページ 日米、首脳会談

岸田文雄首相は21日(日本時間22日未明)、米東部デラウェア州ウィルミントンでバイデン米大統領と会談した。退任が決まっている首相とバイデン氏にとって最後の会談で、ともに在任していた3年間の総括となると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO83623220S4A920C2MM8000/

2021年4月18日(日) 日本経済新聞 きょうのことば 日米共同声明

日本と米国の首脳間で共有した認識や合意事項を公表する文書。首脳会談などの成果を国内外に示すものには共同宣言や共同発表、報道向け声明などもある。共同声明は共同宣言に次いで重い文書になる。原則として法的拘束力はないものの外交上は道義的な効力がある。(日本経済新聞より引用)

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO71125520X10C21A4EA2000/

2021年4月3日(土) 日本経済新聞 1面 日米、半導体供給で協力

日米両政府は半導体など重要部品の安定供給網(サプライチェーン)の構築で協力する調整に入った。研究開発や生産の体制を役割分担するため、関係省庁による作業部会を設置する。

16日に予定する菅義偉首相とバイデン米大統領の首脳会談で合意をめざすと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70666260T00C21A4MM8000/

※0:25追記:録音状態が良くなかったため、音声を差し替えました