2020年12月19日(土) 日本経済新聞 1面 フリーランス ◯◯法(◯◯◯◯法)で保護

政府はフリーランスとして働く人を◯◯法(◯◯◯◯法)などの法令で保護する指針を年内にもまとめる。組織に属さずスキルを生かすような多様な働き方を法的な安全網の整備によって後押しする。取引する企業側が契約内容を書面で残さなければ◯◯法違反につながる恐れがあることなどを明記する方向だと日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO67504580Z11C20A2MM8000/

2020年9月21日(月) 日本経済新聞 きょうのことば ◯◯勤務 パソコンやスマートフォンを活用して、オフィスに出勤せず自宅などで働く勤務形態

パソコンやスマートフォンを活用して、オフィスに出勤せず自宅などで働く勤務形態。新型コロナウイルスの感染拡大後、従業員の安全確保の観点から世界で導入が加速した。……従業員は通勤時間をゼロにでき、仕事と育児・介護の両立もさせやすい。(日本経済新聞より引用)

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO64037930Y0A910C2NN1000/

2020年9月16日(水) 日本経済新聞 きょうのことば ◯◯◯◯報告 都道府県や市町村の境を越えて住所を移した人数の推移をまとめた統計

都道府県や市町村の境を越えて住所を移した人数の推移をまとめた統計。総務省が住民基本台帳を基に毎月、集計・公表している。以前は日本国籍を持つ国内居住者が対象だったが、2013年7月から外国人も加えて計算する現在の仕組みになった。厚生労働省の人口動態統計とは異なり、出生や死亡による自然増減は含まない。(日本経済新聞より引用)

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO63891860V10C20A9EA2000/

2020年7月21日(火) 日本経済新聞 きょうのことば ◯◯◯オフィス 複数の企業や個人が共同で利用するオフィスのこと

複数の企業や個人が共同で利用するオフィスのこと。時間単位の支払いや月額契約で利用できる。個別のブースになっているタイプや、共有スペースで利用者同士のコミュニケーションを促すタイプなど様々な形態がある。契約主体が法人か個人かといった違いもある。

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、多くの企業がテレワークを導入するなかで注目を集めた。「椅子や机、ネットワークなどの環境が整っていない」「自宅に子供がいる」などの理由で自宅での仕事が難しい人に活用されている。自宅の近くのシェアオフィスを使うことで通勤時間も削減できる。(日本経済新聞より引用)

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61754030Q0A720C2EA2000/

2020年7月19日(日) 日本経済新聞 きょうのことば ◯◯◯ ロボティック・プロセス・オートメーションの略

ロボティック・プロセス・オートメーションの略。データ入力や請求書作成、経理などの定型作業を専用ソフトウエアの力を使って自動化すること。デジタルレーバー(仮想知的労働者)とも呼ばれ、自動化の過程に人工知能(AI)が活用されることもある。特に膨大な量の反復作業の処理との相性が良い。近年、世界的な働き方改革の潮流の中、労働時間の短縮や人件費削減のツールとして注目を集めている。(日本経済新聞より引用)

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61697890Y0A710C2EA2000/

2020年7月10日(金) 日本経済新聞 1面 新常態、◯◯◯◯変貌 面積縮小、拠点分散、3密対策

新型コロナウイルス感染拡大を契機に◯◯◯◯のあり方が変わってきた。在宅勤務の普及が進み、企業がコスト削減も見込んで都心の◯◯◯◯面積を減らす一方、郊外や地方に分散する動きも出てきた。感染防止対策で社員同士の距離を◯◯◯◯で確保する工夫も見られる。コロナは働き方だけでなく、働く場所のニューノーマル(新常態)も企業に迫ると日本経済新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61360890Z00C20A7MM8000/

2020年6月13日(土) 日経新聞 1面 欧州、◯◯勤務が標準に 独英、法制化の動き。米、企業主導で定着へ

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い本格化した◯◯勤務を定着させる動きが広がっている。欧州では「◯◯勤務権」の法制化が始まり、米国企業は◯◯勤務の恒久化を決める例が相次ぐ。日本でも実施企業は増えたが、ルール作りなどで遅れている。◯◯勤務は企業の競争力も左右する可能性がある。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO60324760S0A610C2MM8000/

2020年6月5日(金) 日経新聞 1面 ライオン、◯◯人材公募

ライオンは他の企業の社員などを対象に、◯◯で働く人を公募し始めた。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐためリモート勤務が浸透し、個人の働き方の自由度が増している。大企業が副業に門戸を広げれば、専門的な知識や経験を持った希少な人材が複数の企業を掛け持ちする新しい働き方が広がるほか、企業の生産性も向上する可能性がある。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO59982690U0A600C2MM8000/

2020年2月17日(月) 日経新聞 7面 ◯◯◯◯ラーニング広がる、3分動画

数分の短い動画で、ハラスメント対策からプログラミングまで学べます――。そんなサービスを提供するスタートアップ企業が目立ってきた。「◯◯◯◯ラーニング」と呼ぶ新たな学習方法で、通勤電車や昼休みの隙間時間を使う。研修などで採用される例も増えてきた。スタートアップ企業が、働き方改革を進める企業や学びの生産性を上げたいビジネスパーソンを支えようとしていると日経新聞が報じています。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO55640460U0A210C2FFR000/

夕刊ガールの夕刊アンテナ その49 東京はどうだった? 世界の都市総合力ランキング

こんにちは!夕刊ガールです。
夕刊ガールの有感アンテナ第49回目は「東京はどうだった? 世界の都市総合力ランキング」です。

都市戦略研究所は11月19日、「世界の都市総合力ランキング」(2019年版)を発表しました。世界の主要48都市を対象に都市の力を総合的に評価したもので、2008年より実施されています。

総合ランキングをみると、1位は昨年と同じ「ロンドン」。EU離脱国民投票後、経済の「GDP」や「世界トップ500企業」といった指標でスコアを落としましたが、文化・交流は16指標のうち12指標でトップ5位以内に入りました。

2位は「ニューヨーク」、以下「東京」「パリ」と続きました。ニューヨークは経済と研究・開発で1位。文化・交流、交通・アクセスもそれぞれ2位、3位という結果でしたが、外国人居住者は過去3年間にわたって減少傾向にあるようで、国内外の都市へ外国人が流出していることがうかがえます。

東京は五輪開催に向けて、文化・交流分野で昨年よりスコアを上げていますが、「GDP成長率」や「優秀な人材確保の容易性」などで落としました。 「食事の魅力」は高い評価を得ていますが、「美術館・博物館数」や 「ナイトライフ充実度」 はトップ4都市の中では低評価。こうした結果を受けて、都市戦略研究所は 「より魅力ある観光資源の整備が求められる」とコメントしました。

東京について詳しくみると、環境分野では「持続可能性」や「自然環境」の順位は6ランク上がりました。経済分野では、昨年4位だった北京が「政治・経済・商機のリスク」でスコアを伸ばしたため、東京は順位を1つ落とし、居住分野は「働き方の柔軟性」により2ランク、「通勤・通学時間の短さ」で3ランク順位を下げる結果となりました。