名目GDP(国内総生産)が節目となる600兆円を初めて突破した。内閣府が17日公表した2024年の速報値は前年比2.9%増の609兆2887億円となり、過去最高になった。物価の上昇とともに、企業が設備投資に前向きとなった。個人消費の先行きには不安が残り、政府が目指す成長型経済への移行は道半ばだと日本経済新聞が報じています。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO86793870Y5A210C2MM8000/
名目GDP(国内総生産)が節目となる600兆円を初めて突破した。内閣府が17日公表した2024年の速報値は前年比2.9%増の609兆2887億円となり、過去最高になった。物価の上昇とともに、企業が設備投資に前向きとなった。個人消費の先行きには不安が残り、政府が目指す成長型経済への移行は道半ばだと日本経済新聞が報じています。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO86793870Y5A210C2MM8000/
6日の東京株式市場で日経平均株価が4営業日ぶりに急反発し、前日比3217円04銭(10.2%)高い3万4675円46銭で終えた。上げ幅は1990年10月2日の2676円55銭を上回り過去最大、上昇率でも歴代4位だった。1987年10月20日のブラックマンデー翌日を超え過去最大の下げ幅(4451円)だった前日とは対照的な値動きとなったと日本経済新聞が報じています。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO82618000X00C24A8MM8000/