2020年5月14日(木) 日経新聞 きょうのことば ◯◯◯◯◯ 企業が破綻した場合などに銀行が債権回収できる順番が通常の融資と比べて劣後するローンのこと

◯◯◯◯◯は、企業が破綻した場合などに銀行が債権回収できる順番が通常の融資と比べて◯◯するローンのこと。ハイブリッドローンとも呼ばれる。バランスシート上では負債(借り入れ)と資本(出資)の間に位置し、普通株より配当を受け取りやすい優先株などと合わせてメザニン(「中二階」の意味)と総称される。(日経新聞より引用)

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO59069230T10C20A5EA2000/

2020年5月13日(水) 日経新聞 きょうのことば 9月入学 ◯年前にも議論・検討

学校の始業や入学の時期を9月に設定すること。新型コロナウイルス感染拡大による休校長期化を受けて浮上した。欧米の多くの大学は9月始業を採用している。日本も足並みをそろえることで留学生や教員の相互受け入れがしやすくなり、教育や研究の質が向上すると期待されている。(日経新聞より引用)

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO59020050S0A510C2EA2000/

2020年5月12日(火) 日経新聞 きょうのことば 希少疾患と呼ばれる患者数の少ない疾患は世界で約◯種類

治療方法が確立しておらず、長期の療養が必要になる難病を治療する医薬品の開発が進んでいる。希少疾患と呼ばれる患者数の少ない疾患は世界で約◯種類。臨床試験を実施するにも患者の確保が難しいほか、患者数が少ないため企業が開発を進めにくい領域だったが、競合する企業も少なく、中長期にわたり収益を確保しやすい利点もある。(日経新聞より引用)

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO58968010R10C20A5EA2000/

2020年5月11日(月) 日経新聞 きょうのことば ◯◯流動性 現預金やすぐに市場で売却できる有価証券など、企業が急な支払いなどに充てることができる資金のこと

現預金やすぐに市場で売却できる有価証券など、企業が急な支払いなどに充てることができる資金のこと。◯◯流動性が高いほど売上高が急減しても、固定費の支払いや債務の返済余力があり、財務の健全性が高い。◯◯流動性を1カ月あたりの売上高で割ったものを「◯◯流動性比率」と呼び、高いほど短期的な支払い能力が高いことを示す。(日経新聞より引用)

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO58924250Q0A510C2NN1000/

2020年5月10日(日) 日経新聞 きょうのことば ◯◯◯負債 企業が返済しなければならない負債のなかで、金利を支払う必要があるものを指す

◯◯◯負債とは企業が返済しなければならない負債のなかで、金利を支払う必要があるものを指す。銀行からの借入金や社債、新株予約権付社債(転換社債=CB)、コマーシャルペーパー(CP)などが該当する。返済までの期限が1年以内の流動負債と、それ以外の固定負債(長期負債)に分けられる。買掛金は利子がかからないため◯◯◯負債に含まない。(日経新聞より引用)

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO58918990Z00C20A5EA2000/

2020年5月9日(土) 日経新聞 きょうのことば 感染リスクが高いとされるのは、密閉、密集、密◯の「3密」

新型コロナウイルス感染拡大で長引く休校措置の緩和を促すため、文部科学省が1日、全国の自治体向けに出した指針。同日開かれた政府の専門家会議の提言に「児童生徒の学習の機会を保障することも重要」と盛り込まれたことを受けて作成された。感染リスクが高いとされる密閉、密集、密◯の「3密」を回避する対策を取った上で、学校運営上、工夫すべきことを示した。(日経新聞より引用)

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO58906340Y0A500C2EA2000/

2020年5月8日(金) 日経新聞 きょうのことば ◯◯申請 企業や個人などの債務者が資金繰りに行き詰まり、全ての債務を弁済できなくなった場合に行われる法的な手続き

企業や個人などの債務者が資金繰りに行き詰まり、全ての債務を弁済できなくなった場合に行われる法的な手続き。(日経新聞より引用)

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO58841730X00C20A5EA2000/

2020年5月6日(水) 日経新聞 3面 ◯◯◯医療で創薬早く

――新型コロナウイルスは人類に様々な課題を投げかけています。

「感染症は人類を何度も脅かしてきた。今後も必ず、何回も起きるだろう。今回の世界的なまん延はグローバル化の進展が要因だ」(日経新聞より引用)

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO58785140V00C20A5NN1000/

2020年5月6日(水) 日経新聞 きょうのことば 大恐慌とは、1929年10月24日に起きた「◯◯の木曜日」と呼ばれる米株式市場の大暴落をきっかけに世界に波及した経済危機

1929年10月24日に起きた「◯◯の木曜日」と呼ばれる米株式市場の大暴落をきっかけに世界に波及した経済危機。30年代前半にかけて世界で貿易が停滞し、デフレが続いた。世界の鉱工業生産は約3割縮小し、失業者も急激に増えた。特に危機の中心だった米国では労働者の4人に1人が失業し、国民総生産(GNP)を29年の水準に戻すのに10年以上かかった。(日経新聞より引用)

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO58790750V00C20A5NN1000/

2020年5月5日(火) 日経新聞 きょうのことば 改正◯◯法 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言を発令する根拠となる法律

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言を発令する根拠となる法律。2012年に新型インフルエンザの流行に備えて制定し、名称は新型インフルエンザ対策◯◯◯◯法だ。新型コロナに適用するため20年3月に改正した。都道府県知事は◯◯法を根拠に外出自粛の要請や、施設に休業要請・指示ができる。医療施設を確保するため土地や家屋を収用するなど強制力を持つ措置もある。(日経新聞より引用)

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO58781290U0A500C2NN1000/